ブログ

世界保健デーに考える食の大切さ

ブログ 時事

世界保健デーに考える食の知識の大切さ

2022/4/12 2022/4/7    , ,

    今日4月7日は、1948年に設立されたWHO(世界保健機関:World Health Organization)が定めた世界各国でテーマに沿ったイベントを開催することで健康 ...

よもぎ蒸しが合わない人

デトックス ブログ 中医学 美容

よもぎ蒸しが合わない人の特徴と注意点

2022/4/4 2022/3/19  

  女性は冷やさない方が良いと言われ、よもぎ蒸しに興味を持たれる方もいらっしゃると思います。 ですが、よもぎ蒸しが合わない人、また合わないわけではないですが注意が必要な時もあります。 よもぎ ...

大根のぬか漬けをおすすめする理由

ブログ 消化 薬膳

大根をぬか漬けにすると消化効果が高くなる理由

  冬の野菜の一つ大根。 生で食べると消化酵素のジアスターゼが豊富なため、夜遅くに揚げ物を食べる時や胃もたれしないようにとんかつや、から揚げを食べたい時には大根おろしを添えることをおすすめし ...

ストレス海象柑橘類

ブログ 薬膳 食材 香り

柑橘類のスマイルカットでストレス解消しませんか?

2022/1/24    , , ,

    柑橘系のフルーツの香りが好きだと言う方は多いです。 レモンのような酸味のある香りはスッキリ。 オレンジやネーブルのような甘さがある香りは気持ちを緩めて緊張をほぐす。 このよ ...

ブログ 薬膳茶

薬膳茶を自分で作りたい人のための作り方と入れ方の注意点

2022/1/9 2022/1/7    , ,

  「薬膳茶」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? ハーブティーは多くの女性にすでに受け入れられてメニューに取り入れているカフェも増えて来ましたね。 薬膳茶を提供しているカフェはまだ多く ...

デトックス ブログ 浮腫み 食材

むくみに小豆を使う更年期世代が気をつける効果と注意点

2022/1/14 2021/12/26    , ,

    あなたが更年期世代以上だとしたら、最近むくみが気になっていませんか? 冷えると体は縮こまり、巡りが悪くなりますね? 巡りの悪さがむくみに繋がり、むくむと冷えるというスパイラ ...

杜仲茶

なかったことにする薬膳 ブログ 薬膳茶

冬におすすめしたいエイジングケアのお茶

    日本人にとってのお茶と言えば、煎茶やほうじ茶、麦茶ではないでしょうか? 薬膳が生活に根付いている中国や香港、台湾、韓国では、野菜、果物、木の実、花、薬草などを乾燥させたもの ...

何を食べたら良いのかわからない時は自分の体からのお知らせを聞く

ブログ 中医学 薬膳

薬膳の基本!何を食べるのかわからない時に信じるのは自分の体の観察

    食べ物に関して様々な情報が溢れすぎていてどれを信じれば良いのかわからないということはないですか? 実際私も中医学と薬膳を学ぶまではそうでした。 自分に必要なものなのかそうで ...

ドアを開けると静電気

ブログ 潤い 食材

なぜ静電気体質になるのか?その原因と対策、おすすめの食べ物

      冬に近づくとそれまでなかった静電気のトラブルに悩まされる方も多いのではないでしょうか? 玄関のドアノブ、車のドア、人に何かを渡そうとした時など、バチっと静電気 ...

葛根湯は効かない?

ブログ レシピ 食材

葛根湯はいつ飲むかを知っておすすめの食べ物でもケアしよう

2022/1/9 2021/10/23    , , ,

    よく、葛根湯は効かないと言われていますがそれは飲むタイミングを間違えているからです。 2021年の関西では木枯らし一号が観測史上最も早く10月23日に吹きました。 そこまで ...

© 2023 モーリー薬膳ラボ 簡単エイジングケア薬膳講師 森澤孝美 なかったことにする薬膳