お知らせ 活動報告

特別勉強会 全4回の「日本の食と日本人の健康を考えてみよう会」終了しました

2024年5月29日

 

 

2024年2月から月に一度のペースで外部講師をお招きして開催してきた『日本の食と日本人の健康を考えてみよう会』全4回が2024年5月20日(月)に終了しました。

 

オーガニックは体のために良さそうだけれど、値段が高いとかセレブの人のものという印象があったかもしれない参加者の皆さんが、日常の食材選びの中でオーガニックのメリットとデメリットを知り、少しずつ自分目線でオーガニックを意識されるようになって来ました。

 

4回目はこれまでのおさらいの後、参加者の方々がお住いの地域でオーガニック食材が買える店舗のご紹介がありました。

 

ここまで教えてもらえるのか!!というほどのきめ細かい店舗の紹介で、それぞれの土地でオーガニック食材を実際に手に取ってみる機会ができたと思います。

 

最近では大手のスーパーマーケットにオーガニック野菜のコーナーができていたり、イオン系列のトップバリュグリーンアイ商品を扱うコンビニのミニストップではオーガニックのペットボトル入りお茶や冷凍野菜等数種類販売されています。

 

私自身も先日JR大阪駅内にオーガニック専門スーパーができているのを見つけました。

 

以前に比べてオーガニック商品が買える場所も少しずつ増えてきているのを感じているところです。

 

薬膳とオーガニックの関係を考える時、薬膳の基になる中医学では添加物や農薬などは体にとって余分な「熱」だと考えます。

 

農薬が悪いもの、絶対に無農薬でオーガニックでなければならないと拘り過ぎて食べられるものを狭めてしまうとそれはストレスと言う「熱」になります。

 

できるだけオーガニック食材を手にいれたいものの、まだ全ての食材をオーガニックにすることが難しい日本。

 

ストレスにならないように、自分の体に必要な食材を選んで食べ、偏りのないように食べて生活することが大切だと考えます。

 

バランスが取れた健康な体の成人であれば多少の農薬や添加物は体が排泄できるはず。

 

理想は無農薬で添加物のない食材を使った薬膳です。

 

けれど、まだそれが難しいのなら自分の基準を作ってうまく付き合っていくことが必要です。

 

基準もライフスタイルやライフステージ、住んでいる場所等で一人一人違って良いのではないでしょうか。

 

この4回の講座を通して日本の食の実情と健康な体を作るための一つの基準作りの一助になっていたら主催者としては嬉しく思います。

 

4回の講座は終了しましたが、特別フィールドワークとしてオーガニック食材店での買い物とオーガニック材料を使った和食レストランでのランチ会を7月に有志の方とご一緒します。

 

その様子は、開催後にご報告しますね。

 

暮らす工房どんぐりのまつもとさちこ先生、一緒に学んでいただいた皆様ありがとうございました。

 

モーリー薬膳ラボでは、直接薬膳に関係ないと思われるような食に関する講座や外部講師による受講されている方々に有益な勉強会も行っています。

 

薬膳の考え方を知らずに過ごしているかもしれませんが身の回りにすでにいくつもあります。

 

薬膳に少し触れてみたい方は無料のオンライン講座『スイーツもラーメンも食べられる!「なかったことにする薬膳」が学べる7日間の簡単エイジングケア薬膳』を受講されてみてください。

 

お申込みはこちら

 

 

 

【関連記事】

特別勉強会 3回目の「日本の食と日本人の健康を考えてみよう会」開講しました

 

 

体質的に食べない方が良いものを、たまに食べてもなかったことにできる薬膳の知恵が学べる無料メール講座配信中

 

ブログ 薬膳

2025/1/15

【2025年】冬土用におすすめの食べ物|薬膳で体の中から温まる食材

    2025年の冬土用はいつ?冬土用におすすめの食べ物を薬膳の視点からご紹介します。 未の日と「ひ」の付く食べ物、体を温める食材、過ごし方まで詳しく解説しています。   目次1 冬土用とは?2025年の期間と過ごし方の基本1.1 冬土用の過ごし方2 冬土用におすすめの食べ物:薬膳の視点から選ぶ食材2.1 体を温める食材2.2 脾を養う食材2.3 気を補う食材3 冬土用におすすめの食べ物:「未の日」と「ひ」の付く食べ物3.1 「ひ」の付く食べ物(薬膳的視点も含む)4 冬土用 ...

ReadMore

お知らせ 活動報告

2024/12/23

【活動報告】もう季節の薬膳に縛られない!自然環境に応じた天気予報薬膳講座終了

2024年9月より、平日クラスと週末クラスの2クラスで開講して来た「もう季節の薬膳に縛られない!自然環境に応じた天気予報薬膳講座(全7回)」が12月1週目で終了しました。 昨今の日本の気候はこれまでの季節の常識とは変わり、春をあまり感じることなくすぐに蒸し暑い夏になり、夏の暑さは人の体温を超え、秋はカラっとして過ごしやすくなるはずがいつまでたっても真夏のような暑さや時には蒸し暑さまで続きました。 気圧の変化による不調を訴える人も多くなり「頭痛ーる」という、その日の気圧の変化が分かるアプリがあるほどです。 ...

ReadMore

お知らせ

2024/12/11

2024年 年末年始休業のお知らせ

いつもお世話になっております。 モーリー薬膳ラボ代表の森澤孝美です。   誠に勝手ながら、下記の日程を2024年の年末年始休業とさせていただきます。   ■2024年年末年始休業■ 2024年12月30日(月)~2025年1月3日(金) ※年内の無料カウンセリングは12月28日(土)が最終日となります。   年末年始休業期間中のメール、DM等によるお問合せには1月4日(土)以降に順次返信させていただきます。 ご不便をおかけしますが何卒よろしくお願い申し上げます。   ...

ReadMore

お知らせ 活動報告

2024/12/4

【活動報告】対面で舌診講座を二回開催

11月20日(水)と11月30日(日)の二回に渡り、対面で舌診講座を開催しました。   平日の方が都合の良い方と平日はお仕事があり週末の方が受講しやすい方がいらっしゃるので、今回は平日・週末の二回開催する運びとなりました。 もともと、「舌診講座」はいつですか?というお問合せとリクエストをいただいたことで開催したものです。 それだけに、以前受講されたことがある方も再受講割引を活用されてお二人再受講され、全部で9名の方が受講されました。 舌は経絡が集まる場所なので、体の中の状態が顕著に現れます。 中 ...

ReadMore

お知らせ 受講後の感想 活動報告

2024/11/26

新たに薬膳ウーマンライフケアアドバイザー誕生

2024年9月3日に全五回で開講して来ました、モーリー薬膳ラボ認定「薬膳ウーマンライフケアアドバイザー認定講座」が終了し、11月12日(火)に認定テストを実施しました。 その際の記事はこちらからお読みいただけます。 その結果、めでたく2名の「薬膳ウーマンライフケアアドバイザー」が新たに誕生しました。   一人一人の体質やその時の体調は違います。 けれど、中医学的に考えると年代別に弱りやすい五臓や体の中の状態には傾向があります。 ここに現代の日本の社会の特徴などを重ねて、不調の傾向とその対策を薬膳 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

森澤孝美

「なかったことにする薬膳」と「簡単エイジングケア薬膳」でアラフィフをサポートする簡単エイジングケア薬膳講師。お惣菜でも外食でも選び方の理論が分れば薬膳になる。レシピが無くてもコツを掴んで実践できるとご好評。個人セッションも受付中。 薬膳食療法専門指導士。中医学と薬膳を学んだ後、多忙で食事が手作りできない人でも取り入れられる簡単エイジングケア薬膳講座を展開。日本全国より受講される。

-お知らせ, 活動報告
-, ,

© 2025 モーリー薬膳ラボ 簡単エイジングケア薬膳講師 森澤孝美 なかったことにする薬膳