お知らせ 中医学 受講後の感想 活動報告

2023/9/20

新規単発講座「怪しくない!面白い!東洋医学を実践するための気の話」を開講しました

9月12日(火)と9月17日(日)の二回に分けて同内容で、単発講座の『怪しくない!面白い!東洋医学を実践するための気の話 』を開講しました。     薬膳は中国伝統医学(中医学)が基になっています。   中医学で言われる体の構成要素「気・血・津液」のうち、血は血液とその中に含まれる栄養分、津液は血液以外の体内にある必要な潤い成分で肉眼で見ることができるもの。   一方、気は実際に見ることができないので、なんだか得体のしれないもの。怪しいもの等と思われがちです。 &n ...

ReadMore

ブログ 浮腫み 消化 潤い 食材

2023/9/8

秋バテ対策!季節の変わり目に果物で元気を取り戻す

数年前から「秋バテ」という言葉を聞くようになりました。   猛暑が終わり朝晩少しずつ涼しくなっている時期なのに、なんだかだるかったり、寝ても疲れが取れない、睡眠が浅い、お腹の調子が悪い、食欲がない、やる気が出ない・・・ こんな状態なら、夏の疲れが溜まっている「秋バテ」かもしれませんね。   ここでは、夏の終わりから秋の初めのうちに秋バテ予防を早めに対策する方法として、おすすめフルーツを薬膳の視点からご紹介します。   なぜ沢山ある食材の中でフルーツなのかと言うと、フルーツの多 ...

ReadMore

お知らせ

2023/7/31

2023年夏季休業のお知らせ

    暑中お見舞い申し上げます。 モーリー薬膳ラボ代表森澤孝美です。   いつもありがとうございます。   誠に勝手ながら、下記の日程で夏季休業とさせていただきますのでお知らせいたします。   夏季休業期間:2023年8月12日(土)~2023年8月16日(水)   夏季休業中ののメール・DM等によるお問合せへのお返事は8月17日(木)以降順番にさせていただきます。 ご理解とご協力の程、何卒よろしくお願い申し上げます。   今年の暑さ ...

ReadMore

お知らせ 受講後の感想

2023/7/29

女性にありがちな不調対策薬膳講座受講生様の声を追加しました

先日終了した「女性にありがちな不調対策薬膳講座(全12回)」を終了された方から受講後のご感想をいただきました。   公式サイト内の[受講生様の声]からご覧いただけますが、こちらでもご紹介させていただきます。     . 家族には「なぜこれを食べてほしいのか」を伝えながら日々のごはんを作っています。きくらげの美味しさに目覚めたようで、してやったりです(笑) これからは回りの人にも「これを食べたらいいよ。」からもう一歩踏み込んだ話をしていきたいなと思っています。   わ ...

ReadMore

ブログ 更年期 食材

2023/7/25

汗をかいた後、更年期以降の女性にすいかをおすすめする理由

猛暑日が続き熱中症予防に水分補給は欠かせませんが、薬膳では普通の水の摂取に加えてすいかをを食べると良いと言われます。   その理由は、常温でも体にこもる熱を冷ます寒性であることの他、汗で失った潤いをすばやく補給でき不要な水分は排泄させるため浮腫みの気になる時にもおすすめだからです。   すいかに含まれている栄養素の働きで言われていることなので、栄養学と比較しながら、汗をかいた後に水の他に更年期女性にすいかもおすすめする理由を解説します。     理由1.すいかは汗で ...

ReadMore

毎日の忙しさから食事を二の次にしたりお菓子や手軽なもので済ませてしまう現代人。そのツケはカラダの変わり目に現れます。

女性の大きな変化と言えば初潮と閉経。閉経はこれまで何十年も毎月来ていた月経が無くなるだけでなく、それまでのカラダの仕組みが変わり、不調として感じることも多くなるもの。

のぼせ・ホットフラッシュ・無気力・だるさ・体力低下・ドライアイやドライマウス・イライラ・・・etc。

日本女性の平均寿命を考えると閉経後は約30年以上。最後まで健康的に好きなことをして過ごせるように「健康寿命」を伸ばして行きましょう。

老化は誰にでも起こるもの。よりよくその人らしく、チャーミングなエイジングを目指しませんか?

凝ったものでなくてもいい!冷蔵庫にあるものやスーパーに並ぶ旬の食材でパパっと体調に合わせて簡単エイジングケアごはん!

お料理苦手さんや時間が無い忙しい方も、外食でもコンビニで買う場合でも選ぶ基準はその日の体調。

 

東洋医学の一つ、中医学に基づいた薬膳を学べば自分のカラダのタイプが分かります。

世間で「カラダに良い」と言われる食材が自分に合っているものなのかが分かれば、その食材を求めてスーパー巡りをしなくても良くなります。

ヘルシー食材迷子を無くす!!自己流の薬膳風料理から、レシピが無くても自分の得意料理を薬膳に!!

たまにはスイーツやラーメンだって食べても良いのです。食材の性質や特性を使って食べたものの影響をなかったことにできるからです。

これが毎日、その場でできる「なかったことにする薬膳」です。

簡単エイジングケアごはん

 

「なかったことにする薬膳」と簡単エイジングケア薬膳でアラフィフからのカラダを整える!

それがMollyこと簡単エイジングケア薬膳講師の森澤孝美がお伝えする薬膳です。

Molly薬膳では、考え方のコツがわかると自分や身近な人のカラダの状態が分かり日々の健康管理に役立てることができます。

まずは今の不調がなぜ起きているのかを中医学の考え方から知り、自然や季節のリズムに合わせて整える方法を学びます。

簡単に取り入れる方法として調味料を薬膳にしていくことにも着目しました。

日本人のソウルフードとも言える醤油と味噌(味噌玉)を薬膳にすると簡単・手軽な一品が出来上がります。

ワークショップを開催できる認定講師養成講座も開講しています。

 

インフォメーション

薬膳体験講座

薬膳単発講座

薬膳シリーズ講座

詳しくはこちら

 

 

詳しくはこちら

 

7日間の簡単エイジング 薬膳メール講座

 

 

講座内容などのお問い合わせは
随時受け付けております

お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから

© 2023 モーリー薬膳ラボ 簡単エイジングケア薬膳講師 森澤孝美 なかったことにする薬膳