-
-
バリウム後の食事におすすめなもの
毎年健康診断や人間ドックを受けていますか? 更年期以降は、それまで女性ホルモンエストロゲンが制御していたことが、分泌が減少することにより様々な不調として現れる世代です。 年に一度の検診が推奨されていま ...
-
-
チョコレートが止められない人はこれに気をつけると止めなくても良い
チョコレート好きな人は多いですね。 仕事の疲れを癒したり、楽しいお喋りのお伴としてチョコレートは人気です。 でも、チョコレートが止められないと罪悪感を持っている人がいます。 チョコレートはなぜ止められ ...
-
-
簡単に豆乳鍋を分離させない方法で潤いアップ薬膳
豆乳鍋や豆乳を使ったスープを作る時に、うまく行かないことはないですか? 失敗になるのは、豆乳が分離してボロボロと塊ができてしまう状態です。 豆乳に含まれているたんぱく質が熱と塩分によって固まるのです。 ...
-
-
カニは体を冷やすが冷やさず食べる3つのポイント
2021/1/11 なかったことにする薬膳, 食材, 食材の効能
日本の冬はカニが美味しいですね。 カニは低カロリーで低脂肪。更年期世代以降におすすめの栄養も豊富なのでたまには食べたい食材の一つです。 薬膳では、カニには血行改善、血液浄化、髄を補填する、五臓の肝と腎 ...
-
-
大根の生で食べる時と調理した時の違い
2021/1/4 なかったことにする薬膳, 野菜, 野菜、胃腸, 食材の効能
でんぷんの消化を助ける酵素、ジアスターゼが含まれることから、お餅を食べるなら大根おろしに醤油を混ぜて食べるからみ餅をおすすめしたり、脂っこいものを食べる時や焼き魚に大根おろしをおすすめしています。 こ ...
-
-
薬膳とは何か?お店で食べるものなのか?
2020/12/30 なかったことにする薬膳, 中医学, 薬膳, 食材の効能
私の周りの方や、私の発信を読んで下さっている方は薬膳がどんなものかなんとなく理解していらっしゃるかもしれません。 でも、一般の方は薬膳と漢方薬の違いが分からなかったり、薬膳はレストランでしか食べられな ...
-
-
記憶力アップに効果的な食べ物はコレ
2020/12/28 エイジングケア, なかったことにする薬膳, 記憶力, 食材の効能
最近、記憶力が落ちて暗記したことを直ぐ忘れてしまうとか、芸能人の顔は浮かぶのに名前が出てこないというアラフィフ世代のお悩みは、今のうちに何とかしておきたいものです。 と言うのも、認知症はタイプによって ...
-
-
ローストビーフの付け合わせ野菜でなかったことにする薬膳
2020/12/25 なかったことにする薬膳, 肉, 薬膳, 食材の効能
クリスマスや年末年始のごちそう続きで、新年早々に体調を崩してしまわないようにしたいですよね? でも、せっかくの楽しい時間。ごちそうを我慢しなくても良い方法を知っていますか? そんな時に知っていると良い ...
-
-
シナモン、カシア、ニッケイの違い
りんごを煮たり、お菓子作りだけでなく、日ごろから冷やす性質を持つフルーツを食べる時、冷やさず食べる方法としてシナモンを振ることをお伝えしています。 薬膳や漢方では、シナモンは体を温める性質で、様々な漢 ...
-
-
薬膳を取り入れたい方のレベル別おすすめの食材事典
薬膳講座を何度か聴いて、ちょっと興味が湧いたら食材の効果効能が知りたくなります。 自分が普段よく使う食材はどんな効果効能があるのかを知りたいし、逆に目的をもってある効果効能のある旬の食材は何かな?と調 ...