お知らせ

モーリー薬膳ラボのロゴが完成しました

この度、屋号「モーリー薬膳ラボ」のロゴが完成しました。

 

モーリー薬膳ラボのロゴ

 

今ご覧いただいいているホームページにはこのロゴが入っています。

トップページに入っているのは横長のこちらになります。

 

モーリー薬膳ラボのロゴ

 

モーリー薬膳ラボのロゴが表すもの

ロゴは事業者を表すものであったり、事業の象徴となるものです。

モーリー薬膳ラボでは、薬膳を通して目指す3つをロゴで表しました。

1.薬膳が目指す健康は中庸(ニュートラル)

 

中医学では体調を崩すことは、体のバランスが崩れるからと考えます。
崩れを分かっていただくために、講座では、やじろべえやシーソーなどを例に挙げ、左右に両腕を広げ傾いた状態をお見せしています。

やじろべえのポーズをする講師の森澤孝美

対面講座を中心に活動していた頃から子のポーズで説明していました。

健康な状態はシーソーややじろべえの傾きが無く、水平な状態です。
不調がある時は、何かが足りないか多すぎてバランスが崩れているのです。

足りないものを補えば左右は釣り合い水平に。
多すぎるものを体から出すことで左右は水平になり健康に戻れると言う考え方です。

これを食事で実行するのが薬膳なのです。

ロゴでそれを表しました。
私のお伝えしている『なかったことにする薬膳』の考え方も、この中医学の考え方をベースにしたものです。

本来、体質や天候などの影響を考えて、なるべくなら避けた方が良いものを食べた時は、元に戻す食べ物や飲み物を摂ることで影響をプラスマイナスゼロにする。

その結果、多少ゆらゆらはするけれど傾きは大きく変わらず。つまり、体調を大きく崩さず過ごせるということです。

アラフィフ世代は、それまで好きで食べ続けて来たものや、食事・生活習慣とホルモンバランスの崩れが重なり、様々な不調の出る年代になります。

慢性化する前の小さな不調のうちに気づき天秤の平行を保つことを心がけたら大病せずに済むかもしれません。

自分で気づける人を増やしたい。そんな思いからバランスを取っている天秤を使い中庸(ニュートラル)を表しています。

 

2.食事で早めに傾きを元に戻す

私達は、生きている間にいろいろなものを食べ、時々良くない生活をし、ストレスを溜めたりしながら生活しています。

体の中にある物を表すために、物を乗せることができる天秤を使い、天秤の左側に多すぎるものや足りないもの(気血津液のどれか)があるとしたら、それを食でカバーする。

日本人の多くが体質的に弱い消化器系の不調を緩和させてフラットな状態に保つ手軽な食べ物。それは枝豆や黒豆、そら豆やインゲン豆などの豆類です。

そんな豆は、日本人と切っても切れない発酵調味料の味噌や醤油の原料にもなっています。
もちろん、実際のなかったことにする薬膳では、その人の体調に合わせて選ぶ食材が大豆だけということではありません。

シンボルになる食材を豆にして、食事で傾いた天秤を平行にするのが薬膳だと表現しました。

 

3.薬膳ではバランスを取る軸の一つが陰と陽

バランスを取るためには軸が必要です。

薬膳の元になる中医学では、五臓の関係性、虚実、寒熱他の軸があります。

その中でも陰陽は基盤となる軸であり体の全体像を見る時に重要なものとなります。

天秤の真ん中で顔のように見えるのが陰陽を象徴する図です。
アラフィフの体調の崩れも陰陽バランスの崩れから来ることが多いのです。

この図を見ると東洋医学の一つである中医学を使った考え方だと分かっていただけるのではないかと考えました。

この三つを込めてシンボルのように出来上がったのがこのロゴなのです。

 

モーリー薬膳ラボのロゴ

 

 

1.薬膳が目指す健康は中庸(ニュートラル)

2.食事で早めにバランスを元に戻す

3.バランスの軸は中医学の考えを使う

 

この三つを表すロゴです。

これから、モーリー薬膳ラボと言えばこの天秤のロゴと思い出していただけたら幸いです。

今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

モーリー薬膳ラボ代表 森澤孝美

体質的に食べない方が良いものを、たまに食べてもなかったことにできる薬膳の知恵が学べる無料メール講座配信中

 

お知らせ プロ向け 活動報告

2024/4/30

【活動報告】第3期薬膳ヘルスビューティケアアドバイザー講座(アドバンス)全12回終了

偶然にも横浜で活動されるお二人が受講された『薬膳ヘルスビューティーケアアドバイザー認定講座(アドバンス全12回)』が終了しました。     『薬膳ヘルスビューティケアアドバイザー認定講座』はベーシック全7回とアドバンス全12回(事例検討会12回を含む)より構成されていて、それぞれのコースが終了された後、認定テストに合格されると、『薬膳ヘルスビューティケアアドバイザー』と『薬膳ヘルスビューティケアアマスターアドバイザー』に認定させていただきます。   この講座を受講されるのは、 ...

ReadMore

お知らせ 活動報告

2024/4/28

特別勉強会 3回目の「日本の食と日本人の健康を考えてみよう会」開講しました

2024年2月から月に一度のペースで外部講師をお招きして行っている『日本の食と日本人の健康を考えてみよう会』も4月22日(月)に3回目を迎えました。     3回目は農薬とは?から、遺伝子組み換えのメリットとリスク、ゲノム編集のメリットとデメリット、食品添加物と広範囲に渡りました。 農薬についてだけでもこれだけあります。  ・農薬の分類 ・農薬の使用目的 ・農薬の剤型 ・日本での農薬の現状と世界との比較 ・WHOで発がん性と示した農薬   体を作る食材の事を知らなければ選ぶ基 ...

ReadMore

お知らせ 中医学 活動報告 薬膳

2024/4/28

【活動報告】対面にて最短で基礎が学べる「きちんとわかる薬膳の基礎(全五回)」を開講しました

  2024年4月20日、21日の2日間で『きちんとわかる薬膳の基礎(全五回)』を対面にて開講しました。 4名の方が受講され、二日間で薬膳を始めるための中医学の基礎から食材の選び方、食材事典の読み方を学ばれました。 過去に、独学で学ばれたことがある方や単発で何度か他の方から学ばれたことがある方もいらっしゃいました。 日本人になじみがあるのは明治以降にオランダやドイツから入って来た西洋医学の考え方で、東洋医学の陰陽のバランスの取り方などの概念はあまり浸透していません。 そのため、これを本で学んだり ...

ReadMore

お知らせ 受講後の感想 活動報告

2024/4/22

【活動報告】怪しくない!面白い!東洋医学を実践するための気の話を開講しました

2024年4月24日(水)に二回目となる『怪しくない!面白い!東洋医学を実践するための気の話』を開講しました。     薬膳の基になる中医学では体の構成要素を「気・血・津液」の3つだと言います。   その中の「気」は元気、やる気、勇気など普段使っている言葉でも何となくは感じるもののハッキリとわかりにくいと誰もが思うものです。   そこで「気」にフォーカスして「気」とは一体どんなものなのか?をお伝えする講座となりました。   中国では日本の縄文時代以前から「 ...

ReadMore

お知らせ 活動報告

2024/3/24

【活動報告】朝日カルチャーセンタ―様にて『薬膳DE骨粗鬆症予防』を開講しました

2024年3月23日(土)13:00~14:30に朝日カルチャーセンターくずは教室様にて『薬膳DE骨粗鬆症予防』を開催しました。     女性は閉経後「骨粗鬆症」になりやすいことは、現代ではよく知られていることです。   閉経により女性ホルモンのエストロゲンの活性化は閉経前の1/10程度に下がると言われ、閉経前にあったエストロゲンによる脳、肝臓、腎臓、皮膚等への良い影響が減少することで更年期以降の様々な変化が見られます。   エストロゲンからの良い影響がなくなること ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

森澤孝美

「なかったことにする薬膳」と「簡単エイジングケア薬膳」でアラフィフをサポートする簡単エイジングケア薬膳講師。お惣菜でも外食でも選び方の理論が分れば薬膳になる。レシピが無くてもコツを掴んで実践できるとご好評。個人セッションも受付中。 薬膳食療法専門指導士。中医学と薬膳を学んだ後、多忙で食事が手作りできない人でも取り入れられる簡単エイジングケア薬膳講座を展開。日本全国より受講される。

-お知らせ
-

© 2024 モーリー薬膳ラボ 簡単エイジングケア薬膳講師 森澤孝美 なかったことにする薬膳