お知らせ 活動報告

リブランドマネジメント様(大阪吹田市)にて家庭でできる簡単薬膳~風邪や呼吸器感染症から身体を守る食事~終了しました

2020年9月27日

9月26日(土)リブランドマネジメント様(大阪府吹田市)にて【今だから知りたい!家庭でできる簡単薬膳~風邪や呼吸器感染症から身体を守る食事】セミナーで講師を務めさせていただきました。

こちらは、「心地よい住まいと暮らしのセミナー」として毎月開催されているもので今回が93回目とのことです。そのうち3回呼んでいただいています。

リピートいただけることほど光栄なことはありません。

今回お伝えしたのは、時期的なこともあり風邪や呼吸器感染症から身体を守る食事を薬膳の視点からお伝えしました。

家庭でできる簡単薬膳

リブランドマネジメント様(大阪府吹田市)にて家庭でできる簡単薬膳セミナーを開講しました。

 

薬膳のイメージが変わりました

ご参加くださった方の中には、薬膳の話を聞くのが今回初めての方もいらっしゃいましたが、これまでに何度がセミナーなどを受講された方もいらっしゃいました。

皆さん口をそろえて言われるのが、「もっと難しいと思っていた」「薬膳は苦くて美味しくなさそうと思っていた」という薬膳に対するイメージ。

今まで薬膳をどこかで勉強されていた方でもそうおっしゃっていました。

そもそも薬膳とはどんな考え方でできているものかと、今、何を知っていれば家庭の食事が薬膳にできるのかということ、風邪や呼吸器感染症から身体を守るためにはどんな食材を摂ると良いのか
を覚えていただきやすいようにグルーピングする方法をお伝えしました。

そして、最後にちょっとした喉の不調や空咳の時におススメの家庭できる薬膳ドリンクを試飲していただきました。使った食材はすべて簡単に買えるものです。
ほんのりやさしい甘みを加えた材料も、喉の事を考えた食材だと知って皆さん感心していらっしゃいました。

喉の不調対策ドリンク

空咳やちょっとした喉の不調の時に飲む薬膳ドリンクです。普通に買えるもので作ることができます。

 

 

ご参加者様のご感想

・とても分かりやすく聴いていて楽しかったです。日々変化が出て来る体に合わせて食事を摂って行こうと思います。
・すぐに実践できることも多く今後意識したいと思いました。
・とても分かりやすかったです。ご自身の体験談が心に響きました。早速、食材の色と胃腸を温めることを意識して行こうと思います。
・とても丁寧な説明でわかりやすかったです。
・大変興味深く、もっと学んでみたいと思いました。お話も面白く説明も上手で分かりやすかったです。

これから益々乾燥が進むと、インフルエンザも流行り始めます。その前に家庭でできる予防の一つとして簡単にできる薬膳で、でカラダのバリアを張ることを実践していただけたら嬉しいです。

担当者様からも「ご参加いただいた皆様からお喜びの声を多くいただいており、大変うれしく感じております。」とご連絡をいただきました。
リブランドマネジメント様のHPにご掲載いただきました。
リブランドマネジメント様HP
合わせてお読みくださいね。

今回もお呼びくださったリブランドマネジメント様、ご担当者様、当日の運営をサポートしてくださったスタッフの皆さまありがとうございました。

 

 

 

 

体質的に食べない方が良いものを、たまに食べてもなかったことにできる薬膳の知恵が学べる無料メール講座配信中

 

ブログ 時事 薬膳

2025/5/23

【2025年夏の大阪万博】薬膳の専門家が選ぶ!40代~50代向け夏バテ対策&疲れを残さない持ち物リスト

2025年4月13日(日)から10月13日(月)までの期間に開催中の大阪・関西万博。 開催地の大阪では、5月20日にはすでに真夏日を記録しています。 前年の2024年には10月下旬まで夏の暑さが残っていたことを振り返ると、この万博期間はほぼ夏の開催となります。 会場の海の上に浮かぶ人工島「夢洲」 期間中は、多くの来場者が予想される一方で、猛暑や混雑による疲れや体調不良が気になるという方も多いのではないでしょうか? 特に40代〜50代の女性は、更年期の不調や体力の落ち込みを感じやすい時期。 暑さや人混みによ ...

ReadMore

ブログ 時事 薬膳

2025/5/10

お米が高い時の”かさましごはん”で体を考えた食材選び

お米の値上がりに負けない!薬膳の知恵で「米のかさまし食材」を上手に使い、栄養たっぷりの健康ごはんに。 体にやさしい簡単レシピも紹介。 目次1 米が高い今、食卓の見直しがチャンスに2 昔の知恵に学ぶ、かさましごはんの工夫3 米の栄養をどう補う?薬膳の視点から考える4 少ない米をサポートする、おすすめのかさまし食材5 すぐに作れる!かさまし薬膳ごはんレシピ6 米高騰でも健康に食べるための知恵が薬膳にある 米が高い今、食卓の見直しがチャンスに お米の価格がどんどん上がり、家計を圧迫するようになってきました。 日 ...

ReadMore

お知らせ

2025/4/27

2025年ゴールデンウィーク営業日のお知らせ

  いつもお世話になっております。 モーリー薬膳ラボ代表の森澤孝美です。 2025年ゴールデンウイークは基本的にカレンダー通り営業いたしますが、下記日程のみ通常と営業日が異なりますのでご了承ください。   ■ 4月29日(火)昭和の日 営業  ■ 4月30日(水)休業   上記以外は、通常通り営業しておりますので、カウンセリング、お問合せなどには随時お答えいたします。   何卒よろしくお願い申し上げます。   恒例となっております、毎週日曜日夜9時からのN ...

ReadMore

お知らせ プロ向け 活動報告

2025/3/12

3月より薬膳ウーマンライフケアアドバイザー認定講座(女性の年代別着目ポイント徹底スタディ)開講中

3月4日(火)より四期目となった、モーリー薬膳ラボ「薬膳ウーマンライフケアアドバイザー認定講座(女性の年代別特徴と着目ポイント徹底スタディ講座)(全五回+認定テスト)が開講中です。 講座の内容はこちらからご覧ください。 今期は、小学生のお子さんのお母さんで小学校から大学まで「命の授業」「次の世代に命のバトンを繋げるための自分の健康」講演活動をされている丁度更年期世代の方のマンツーマンです。 ご自身の経験や、関わって来られたこれから結婚し母になる可能性のある20代女性の現状などの話には私も学ばせていただいて ...

ReadMore

お知らせ 活動報告

2025/3/8

女性にありがちなケーススタディ薬膳講座を開講しました。

去る2月22日(土)より一般の方向け上級コース『女性にありがちな不調ケーススタディ薬膳講座』をオンラインにて開講しました。   この講座では、一般的に女性に多くみられる不調を中医学の視点から読み解き、その予防や解決するための食の選び方へと繋げていきます。 最近は平日にお仕事をされている方のご受講が多くなり、連続講座も土曜日の開講となりました。 一回目は時節柄「花粉症対策と薬膳」で、花粉症と関わる五臓の弱りと、各五臓の連携による症状の出方と花粉症を和らげるための年間を通して気をつけること、花粉症の ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

森澤孝美

「なかったことにする薬膳」と「簡単エイジングケア薬膳」でアラフィフをサポートする簡単エイジングケア薬膳講師。お惣菜でも外食でも選び方の理論が分れば薬膳になる。レシピが無くてもコツを掴んで実践できるとご好評。個人セッションも受付中。 薬膳食療法専門指導士。中医学と薬膳を学んだ後、多忙で食事が手作りできない人でも取り入れられる簡単エイジングケア薬膳講座を展開。日本全国より受講される。

-お知らせ, 活動報告
-,

© 2025 モーリー薬膳ラボ 簡単エイジングケア薬膳講師 森澤孝美 なかったことにする薬膳