なかったことにする薬膳 ブログ 中医学

なかったことにする薬膳のメリット

2020年11月17日

薬膳は中国伝統医学(中医学)を基礎に、食材の性質や効能を使って不調の改善や予防として使われて来た食療法です。

中医学の考え方は、不調そのものだけを治すのではなく、その不調の起きる原因を探り本物の病気になる前に悪化するのを少しでも防ごうというものです。

もともと皇帝の不老長寿と子孫繁栄の目的で発展して来たので、寿命を伸ばし生活の質(QOL)を上げることが得意です。

病気になるまで好き放題食べたり生活するのではなく、病気になる前の小さな不調の段階でに元の健康状態に早めに戻すことを目的とします。

体調の変化を早めに発見して早く対策を練ることができるのは、中医学の基礎理論の活用によります。

次にどうなるのかを予測して先回りして予防することも可能なのです。

この食療法を使ってなかったことにする薬膳にするメリットは、体質的に食べるのを避けた方が良いものを我慢してストレスを溜めたり、食べた翌日に絶食して帳尻を合わせようと言うのではなく一緒に食べる食材で食べたものの影響を最小限にできることです。

 

中医学を使うのは、鍼灸・漢方薬・気功など様々でも特別なことが要らないのが薬膳

中医学を基礎とするのは、薬膳だけではなく鍼灸・漢方薬・気功など様々です。

しかし、根本の考え方は中医学による体調の傾きをそれぞれの手法を使って中庸(=健康な状態)に戻すと言う意味で、どれにも共通しています。

その中でも、特別なことをせずに生活の一部である三度の食事に取り入れられるのは薬膳ではないでしょうか?

季節ごとに起こりやすい不調をあらかじめ予測して、食材の性質や特性を利用し中庸な状態に整えて行くことが一番始めやすい薬膳です。

そのためには、冬には冬に起こりやすい不調とその時の体はどうなりやすいのかを知っておくことが大切ですし、その不調を基に戻す、もしくは不調にならないように予防するために食材を選ぶことも大切です。

 

なかったことにする薬膳に利用できるのは、食材の性質や効能とその食材を食べた後どうなるかが予測できるから

私がお伝えしている「なかったことにする薬膳」メソッドは、今の体調を中医学的に見て避けた方がよい食材を食べたい時に、それを食べた後の体がどうなるかを予測し別の食材の性質や特性を組み合わせて早めに中庸にしてしまうというものです。

この方法を取っていると、長年同じものを食べていたとしても体への負担を減らすことができて、食事で不調予防をすることができます。

なのでストイックに食べたいものを我慢するのではなく、たまには好きなスイーツやラーメンを食べたとしても、その時一緒に食べるもので好きなものを食べた影響をなかったことにしよう(中庸に戻す)ということなのです。

 

なかったことにする薬膳のメリット まとめ

なかったことにする薬膳のメリットは、食べたいものをストイックに我慢したり、化学的なものを摂ったり絶食しなくても、細かくリセットできることです。

しかも、三度の食事の中でできるということ。身近なことでできることです。

食材の性質や特性の組み合わせで、その食材の影響で体に起こる不調を事前に予防することができる食糧法の一つなのです。

しかしながら、食べた食事のカロリーはなかったことにはならないので食べ過ぎないようにしてくださいね。

 

【関連記事】

なかったことにする薬膳は知っていると一生使えるメソッド

YouTubeでもご覧いただけます!
なかったことにする薬膳が5分で聴ける!Molly's簡単エイジングケア薬膳
下のバナーから直接ご覧いただけます。

なかったことにする薬膳 森澤孝美 YouTube

 

 

体質的に食べない方が良いものを、たまに食べてもなかったことにできる薬膳の知恵が学べる無料メール講座配信中

 

お知らせ 活動報告 薬膳

2024/10/7

【活動報告】もう季節の薬膳に縛られない!自然環境に応じた天気予報薬膳講座リリース

9月12日(木)より新講座が開講しました。 『もう季節の薬膳に縛られない!自然環境に応じた天気予報薬膳』講座です。     この講座は昨今の気候変動で体調を崩す人の多さに着目したもので、これまで長年の日本の季節感と変わっている気温、天候、気圧などを見て自分で必要な薬膳ができるようになることを目的としたものです。   コンテンツとして開講して来た中級講座『季節の薬膳(全五回)』の発想を変えれば誰でも前日や当日の天気予報を見て、季節を問わずできるのが本来の薬膳です。 けれど、初心 ...

ReadMore

お知らせ 活動報告

2024/10/7

【活動報告】第三期薬膳ウーマンライフケアアドバイザー認定講座を開講しました

9月3日(火)にオンラインにてモーリー薬膳ラボの認定講座の一つ『薬膳ウーマンライフケアアドバイザー認定講座』の第三期が始まりました。 現在三回目までが終了しています。 講座内容の詳細はこちらからご覧いただけます。     女性の体の変化は大きく分けると、初経(初潮)、妊娠と出産、閉経の三つj。 それぞれホルモンのバランスがそれまでとは変わります。   中医学では女性の体には、体の構成要素の一つとされる「血」や五臓では「肝」と「腎」が大きく関わっていると考えます。 ですが、それ ...

ReadMore

お知らせ

2024/8/4

2024年夏季休業のお知らせ

  暑中お見舞い申し上げます。 モーリー薬膳ラボ代表森澤孝美です。   いつもありがとうございます。   誠に勝手ながら、下記の日程で夏季休業とさせていただきますのでお知らせいたします。   夏季休業期間:2024年8月10日(土)~2023年8月13日(火)   夏季休業中のメール・DM等によるお問合せへのお返事は8月14日(水)以降順番にさせていただきます。 ご理解とご協力の程、何卒よろしくお願い申し上げます。   連日の酷暑の折、皆様どうぞ ...

ReadMore

お知らせ 中医学 活動報告

2024/7/21

【活動報告】子宮を知って子宮と仲良くなる講座開講

2024年7月17日(水)オンライン(zoom)にて『子宮を知って子宮と仲良くなる講座』を単発にて開講しました。     カウンセリング時に女性の方には必ず生理の状況の質問をします。 これは閉経していてもです。   漢方薬局でもこれは同じ。   その理由は女性の体の状態が毎月の生理に現れるからなのです。   けれど、中医学の基礎では五臓六腑の働きやそれぞれの関連性を学んでも「子宮」については五臓六腑の関連では出て来ません。   そこで女性はぜひ知 ...

ReadMore

お知らせ 活動報告 薬膳茶

2024/7/19

【活動報告】ワークショップ『スーパーで買えるものを中心に!自分に合った薬膳茶を作ろう』開催

2024年7月14日(日)10:00~12:00に7名様のご参加にて対面での「スーパーで買えるものを中心に!自分に合った薬膳茶を作ろう」ワークショップを開催しました。   このワークショップは受講生の方からのリクエストにより開催を決めたものです。   薬膳茶は中医学の考え方をベースとした薬膳を飲み物に置き換えたもの。   作る時に気をつける事は、この二つが大切だとお伝えしました。   1.美味しく感じること 2.目的を決めてそれをかなえられる効能のある材料をピックア ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

森澤孝美

「なかったことにする薬膳」と「簡単エイジングケア薬膳」でアラフィフをサポートする簡単エイジングケア薬膳講師。お惣菜でも外食でも選び方の理論が分れば薬膳になる。レシピが無くてもコツを掴んで実践できるとご好評。個人セッションも受付中。 薬膳食療法専門指導士。中医学と薬膳を学んだ後、多忙で食事が手作りできない人でも取り入れられる簡単エイジングケア薬膳講座を展開。日本全国より受講される。

-なかったことにする薬膳, ブログ, 中医学
-

© 2024 モーリー薬膳ラボ 簡単エイジングケア薬膳講師 森澤孝美 なかったことにする薬膳