-
秋バテ対策!季節の変わり目に果物で元気を取り戻す
数年前から「秋バテ」という言葉を聞くようになりました。 猛暑が終わり朝晩少しずつ涼しくなっている時期なのに、なんだかだるかったり、寝ても疲れが取れない、睡眠が浅い、お腹の調子が悪い、食欲 ...
-
汗をかいた後、更年期以降の女性にすいかをおすすめする理由
猛暑日が続き熱中症予防に水分補給は欠かせませんが、薬膳では普通の水の摂取に加えてすいかをを食べると良いと言われます。 その理由は、常温でも体にこもる熱を冷ます寒性であることの他、汗で失っ ...
-
中医学の視点で解説!梅雨と土用の違いと健康維持のカギ
薬膳を学び始めると最初に中医学の基礎理論を学びます。 そこでは五行学説の中で季節と五臓の関係が出て来ますが、そこで混乱する人がいます。 「梅雨」と「土用」は同じことを意味す ...
-
生協様の「冬にダイエットを失敗する人向け春から始めるやさしい薬膳」終了しました
2023年3月19日(日)にオンラインにて、大阪いずみ市民生活協同組合様主催で「冬にダイエットを失敗する人必見!春から始めるやさしい薬膳」で 薬膳が初めての方にお話させていただきました。 ...
-
節分の食べ物にはどんな薬膳的効能があるか?
節分は、二十四節気の最後の日です。 節分の翌日は、立春で、暦の上では春の始まりの日に当たり二十四節気の始まりの節気です。 八十八夜、二百十日などは、立春を起点にしたもの。 ...
-
日本の夏におすすめのカレーと健康に悪いカレーの違い
スパイスが食欲を増すため、夏になるとカレーを食べる人も多くなります。 カレーは薬膳だから、スタミナが付くからなどと良いイメージが先行していますが、体に良いと思って食べている ...
-
むくみに小豆を使う更年期世代が気をつける効果と注意点
あなたが更年期世代以上だとしたら、最近むくみが気になっていませんか? 冷えると体は縮こまり、巡りが悪くなりますね? 巡りの悪さがむくみに繋がり、むくむと冷えるというスパイラ ...
-
冬瓜を皮ごと無理に食べなくても栄養効果を得る方法
ウリ科の野菜、冬瓜はきゅうりやスイカのように夏バテ予防に効果のある野菜です。 また冬の瓜と書くのは、切らずにそのまま保存しておくと冬まで保存ができるため。 それは果肉部分が ...
-
うなぎで下痢する人が食べても下痢しにくい食べ方
夏のスタミナ食と言えば、土用の丑の日に食べるうなぎや焼き肉、ステーキが思い浮かぶのではないでしょうか? 夏バテしないようにとせっかく栄養があるうなぎを食べたの ...
-
梅雨の湿気による不調におすすめの食べ物3選
梅雨になると湿気の影響で消化器系が弱りやすく、そのために不調になるケースが多いです。 梅雨の不調に対応できる手に入りやすいおすすめの食べ物3選をご紹介します。 梅雨に溜まりやすい要らない ...