浮腫み

お知らせ 活動報告 美容

生協様の「冬にダイエットを失敗する人向け春から始めるやさしい薬膳」終了しました

2023/4/3 2023/3/20    , , , ,

2023年3月19日(日)にオンラインにて、大阪いずみ市民生活協同組合様主催で「冬にダイエットを失敗する人必見!春から始めるやさしい薬膳」で 薬膳が初めての方にお話させていただきました。   ...

節分の福豆と恵方巻

ブログ メニュー 行事食

節分の食べ物にはどんな薬膳的効能があるか?

    節分は、二十四節気の最後の日です。 節分の翌日は、立春で、暦の上では春の始まりの日に当たり二十四節気の始まりの節気です。 八十八夜、二百十日などは、立春を起点にしたもの。 ...

日本の夏に向くカレーと健康に悪いカレー

ブログ メニュー 梅雨 浮腫み

日本の夏におすすめのカレーと健康に悪いカレーの違い

2022/7/19 2022/7/16    , , , ,

    スパイスが食欲を増すため、夏になるとカレーを食べる人も多くなります。 カレーは薬膳だから、スタミナが付くからなどと良いイメージが先行していますが、体に良いと思って食べている ...

デトックス ブログ 浮腫み 食材

むくみに小豆を使う更年期世代が気をつける効果と注意点

2022/1/14 2021/12/26    , ,

    あなたが更年期世代以上だとしたら、最近むくみが気になっていませんか? 冷えると体は縮こまり、巡りが悪くなりますね? 巡りの悪さがむくみに繋がり、むくむと冷えるというスパイラ ...

冬瓜の皮は食べなくても良い

デトックス ブログ 浮腫み 潤い 食材

冬瓜を皮ごと無理に食べなくても栄養効果を得る方法

    ウリ科の野菜、冬瓜はきゅうりやスイカのように夏バテ予防に効果のある野菜です。 また冬の瓜と書くのは、切らずにそのまま保存しておくと冬まで保存ができるため。 それは果肉部分が ...

うなぎで下痢しない方法

なかったことにする薬膳 ブログ 食材

うなぎを食べても下痢しない方法

      夏のスタミナ食と言えば、土用の丑の日に食べるうなぎやステーキが思い浮かぶのではないでしょうか? 夏バテしないようにとうなぎを食べると下痢してしまう人がいます。 ...

梅雨の不調におすすめ3選

ブログ 梅雨 浮腫み 頭痛 食材

梅雨の湿気による不調におすすめの食べ物3選

梅雨になると湿気の影響で消化器系が弱りやすく、そのために不調になるケースが多いです。 梅雨の不調に対応できる手に入りやすいおすすめの食べ物3選をご紹介します。   梅雨に溜まりやすい要らない ...

夏にはアラフィフにひよこ豆のおすすめ

ブログ 浮腫み 食材

ひよこ豆を使って夏の代謝アップ!薬膳カレーや薬膳サラダにひよこ豆を使う4つの理由と合わせるおすすめ食材

    夏はカレーの季節ですね。 スパイスカレーや薬膳カレーを作ってみたいという方も多いと思います。 市販のカレールーを使ったとしても薬膳カレーはできると言えばできます。 それは、 ...

足の浮腫み

ブログ 五臓 浮腫み 食材

むくみはあなたの食生活が原因かも?薬膳で考えるむくみの原因と対策

浮腫みの原因が、胃腸の弱りだと言ったら驚かれるかもしれませんね。 薬膳の基になる中医学では、消化器系を担当している働きに名前が付いていて「脾」と「胃」がそれに当たります。 脾と胃が弱ると要らない水分を ...

1日3リットルの水を飲んではいけない人

ブログ 中医学

毎日水3リットル飲むダイエットや健康法をやってはいけない7タイプの人

2021/6/7 2021/3/27    , , , ,

タレントや芸能人が推奨している1日に水を3リットル以上飲むダイエットや健康法は誰にでも合うわけではありません。   彼らは、健康面と運動面でパーソナルトレーナーの指導を受け、その中に3リット ...

© 2023 モーリー薬膳ラボ 簡単エイジングケア薬膳講師 森澤孝美 なかったことにする薬膳