お知らせ 活動報告

生協様の「冬にダイエットを失敗する人向け春から始めるやさしい薬膳」終了しました

2023年3月20日

2023年3月19日(日)にオンラインにて、大阪いずみ市民生活協同組合様主催で「冬にダイエットを失敗する人必見!春から始めるやさしい薬膳」で

薬膳が初めての方にお話させていただきました。

 

冬にダイエットを失敗する人必見!春から始めるやさしい薬膳

 

 

こちらの講座は、富田林コープ委員会の皆さまが企画されたもので、内容のご希望を聞いてから何度かお打ち合わせさせていただき当日を迎えました。

 

 

30名様の募集にも関わらず70名の方がお申込みくださり、抽選の結果当選された30名の皆さんがご受講。

 

 

薬膳への関心の高さを感じました。

 

 

次に注文できるカタログを見ながらの解説

 

オンラインではありましたが、次に注文できる商品カタログを見ながら講座でお伝えした食材を実際に解説しながらお伝えしたことで、薬膳をより身近に感じていただけたかと思います。

 

 

「生協のカタログは薬膳の宝庫」

「イライラの原因はたいていが〇〇、わかりますよ~」

 

 

モニターに映った皆さまが湧いたとコープ委員会の方からの嬉しいお言葉をいただきました。

 

 

中医学に基づいた薬膳で、ダイエットをしながら体調を整えていただける方が増えますことを願っています。

 

最後に受講いただいた皆様との記念撮影

 

 

 

受講後のご感想

受講後に委員会より送っていただいたご感想をご紹介させていただきます。

 

・わかりやすい講義でした。 生協のカタログからのアドバイスもすぐに実践できるのでよかったです。

 

・中医学の観点からとてもわかりやすく説明していただき、なるほどと納得できました。食生活を見直したらプラスの副産物があるのも嬉しいですし、またそれがやる気につながると思います。有難うございました。

 

・ダイエットだけではなくて、気候や環境なども含めて「体をトータルでみる」お話が興味深かったです。ありがとうごさいました。

 

・素敵な笑顔の先生、画面からエネルギーを感じました。不調に振り回されてしまう事が多い毎日ですが、教えて頂いた事を早速取り入れていきます。

 

・冬と春の体の調子が変わってくることよく分かりました。けれど、一年を通しての体の変化を知ることが大事ですね。 なかなか頭で分かっていても、実践することは難しいですが、 出来るだけ頑張ってみようとおもいました。 夏や秋の季節に応じた薬膳を、引き続きお願いしたいと思いました。

 

・丁寧に分り易く教えて頂きありがとうございました。

 

・わかりやすく教えていただき、薬膳のハードルがさがりました。正に、お家薬膳。食事で気のめぐりを整えて、反抗期の息子と、更年期の夫のイライラを解消したいと思いました。

 

・分かりやすく役に立つお話、有難う御座いました。薬膳もダイエットも大きくいえば同じ事、医食同源と言う事でしょうか? 身体に良い食材を食べる事により、自然とダイエットに繋がると言う事ですね。そして、ストレスを溜めず無かった事にする、+−の食材選び楽しくなって来ました。身体に優しい事、頑張ります。有難う御座いました。

 

・薬膳と聞くと食材も違って、普段の食事に取り入れるのはハードルが高いと思っていました。母が当たり前のようにしてくれていた、薬味や柑橘を添えるひと手間、これがすでに薬膳だったんですね。春には山菜を入れてよくバラ寿司を作ってくれました。身体がすべて食べるものでできていることを忘れず、亡き母に思いをはせながら毎食をたいせつにします。 春のほろ苦い山菜が大好きなのでデトックスができるのは嬉しいです。冷やさないように母 のようにすればいいんだ!と......森澤先生、ありがとうございました。

 

・薬膳という言葉だけを聞くと、少し難しそうに感じていましたが、いつも見ているコープのチラシで、色々と薬膳になる食材を紹介してくださった事で、薬膳のハードルが下がり、すごく身近に感じ、すぐに毎日の生活に意識して取り入れてみよう!と思えました。 ありがとうございました。

 

・分かりやすく、良かったです。自分も実践出来そうな気がしました。
・分かり易いお話しありがとうございます。また違ったテーマのものも聞いてみたくなりました。

 

 

大阪いずみ市民生活協同組合様、富田林コープ委員会の委員の皆さま、受講くださった皆さまありがとうございました。

 

 

そして、今回は落選された多くの皆さまにもいつか薬膳をお伝えできる日を楽しみにしております。

 

 

法人様の顧客様向け薬膳セミナーも承っております。

内容・時間はご希望によりカスタマイズさせていただきます。

 

こちらより、ご連絡ください。

 

 

 

 

体質的に食べない方が良いものを、たまに食べてもなかったことにできる薬膳の知恵が学べる無料メール講座配信中

 

ブログ 薬膳

2025/1/15

【2025年】冬土用におすすめの食べ物|薬膳で体の中から温まる食材

    2025年の冬土用はいつ?冬土用におすすめの食べ物を薬膳の視点からご紹介します。 未の日と「ひ」の付く食べ物、体を温める食材、過ごし方まで詳しく解説しています。   目次1 冬土用とは?2025年の期間と過ごし方の基本1.1 冬土用の過ごし方2 冬土用におすすめの食べ物:薬膳の視点から選ぶ食材2.1 体を温める食材2.2 脾を養う食材2.3 気を補う食材3 冬土用におすすめの食べ物:「未の日」と「ひ」の付く食べ物3.1 「ひ」の付く食べ物(薬膳的視点も含む)4 冬土用 ...

ReadMore

お知らせ 活動報告

2024/12/23

【活動報告】もう季節の薬膳に縛られない!自然環境に応じた天気予報薬膳講座終了

2024年9月より、平日クラスと週末クラスの2クラスで開講して来た「もう季節の薬膳に縛られない!自然環境に応じた天気予報薬膳講座(全7回)」が12月1週目で終了しました。 昨今の日本の気候はこれまでの季節の常識とは変わり、春をあまり感じることなくすぐに蒸し暑い夏になり、夏の暑さは人の体温を超え、秋はカラっとして過ごしやすくなるはずがいつまでたっても真夏のような暑さや時には蒸し暑さまで続きました。 気圧の変化による不調を訴える人も多くなり「頭痛ーる」という、その日の気圧の変化が分かるアプリがあるほどです。 ...

ReadMore

お知らせ

2024/12/11

2024年 年末年始休業のお知らせ

いつもお世話になっております。 モーリー薬膳ラボ代表の森澤孝美です。   誠に勝手ながら、下記の日程を2024年の年末年始休業とさせていただきます。   ■2024年年末年始休業■ 2024年12月30日(月)~2025年1月3日(金) ※年内の無料カウンセリングは12月28日(土)が最終日となります。   年末年始休業期間中のメール、DM等によるお問合せには1月4日(土)以降に順次返信させていただきます。 ご不便をおかけしますが何卒よろしくお願い申し上げます。   ...

ReadMore

お知らせ 活動報告

2024/12/4

【活動報告】対面で舌診講座を二回開催

11月20日(水)と11月30日(日)の二回に渡り、対面で舌診講座を開催しました。   平日の方が都合の良い方と平日はお仕事があり週末の方が受講しやすい方がいらっしゃるので、今回は平日・週末の二回開催する運びとなりました。 もともと、「舌診講座」はいつですか?というお問合せとリクエストをいただいたことで開催したものです。 それだけに、以前受講されたことがある方も再受講割引を活用されてお二人再受講され、全部で9名の方が受講されました。 舌は経絡が集まる場所なので、体の中の状態が顕著に現れます。 中 ...

ReadMore

お知らせ 受講後の感想 活動報告

2024/11/26

新たに薬膳ウーマンライフケアアドバイザー誕生

2024年9月3日に全五回で開講して来ました、モーリー薬膳ラボ認定「薬膳ウーマンライフケアアドバイザー認定講座」が終了し、11月12日(火)に認定テストを実施しました。 その際の記事はこちらからお読みいただけます。 その結果、めでたく2名の「薬膳ウーマンライフケアアドバイザー」が新たに誕生しました。   一人一人の体質やその時の体調は違います。 けれど、中医学的に考えると年代別に弱りやすい五臓や体の中の状態には傾向があります。 ここに現代の日本の社会の特徴などを重ねて、不調の傾向とその対策を薬膳 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

森澤孝美

「なかったことにする薬膳」と「簡単エイジングケア薬膳」でアラフィフをサポートする簡単エイジングケア薬膳講師。お惣菜でも外食でも選び方の理論が分れば薬膳になる。レシピが無くてもコツを掴んで実践できるとご好評。個人セッションも受付中。 薬膳食療法専門指導士。中医学と薬膳を学んだ後、多忙で食事が手作りできない人でも取り入れられる簡単エイジングケア薬膳講座を展開。日本全国より受講される。

-お知らせ, 活動報告
-, , , ,

© 2025 モーリー薬膳ラボ 簡単エイジングケア薬膳講師 森澤孝美 なかったことにする薬膳