ブログ

野菜が高い!コスパ良く必要な栄養も摂れるこの時期の簡単料理の作り方

2020年8月28日

本格的な夏が始まる前の日照不足と、真夏の酷暑で全国的に野菜の生育状況が良くありません。

生産者さんが相当ご苦労されていることだと思います。

でも、一般消費者にとってはいくらその時期にはコレを食べると良いと勧められてもあまりに高いと買うのに躊躇してしまいますよね。

例えばきゅうり。例年なら旬の時期には高くても3本で150円くらいでしょうか?それが先日は2本で198円。1本100円です。

100円と考えればもちろん買えないものではありませんが、もし隣に1個198円のキャベツがあれば普通キャベツを選びませんか?

きゅうりは2本を四人家族で食べたら1回で終わってしまうけれど、キャベツなら何度も使えますよね。

ただ、きゅうりとキャベツは同じ野菜でも性質や効能が違うのです。

きゅうりのカラダにこもった熱を冷ます性質はキャベツにはありません。素早くカラダを潤して不要な水分を出すという特性もありません。

きゅうりの持つ性質や特性が必要な時、高くても仕方なくきゅうりを買わなければならないのでしょうか?

 

 

野菜が高い時は似た性質で値段の安い野菜を選ぶ

きゅうりはウリ科なので、まずウリ科の野菜を見てみます。この時期、ウリ科のゴーヤも冬瓜もお値段は高め。

では、最初にきゅうりの持つカラダにこもった熱を冷ます性質に注目して探してみると、安定してリーズナブルなのはもやしではないでしょうか?

もやしは大豆もやしと緑豆もやしがあるのを知っていますか?

きゅうりと同じカラダの熱を冷ますのは緑豆もやしなので緑豆もやしを選びます。1袋買っても50円しないでしょう。

もやしは「もやしっ子」などと言われるようにひ弱で栄養の無いもののように思われがちですが、大豆にしても緑豆にしても豆の発芽したものです。

薬膳では一物全体と言って、一つの食材のすべての効能をいただくという考え方があるので、もやしも根を取らずにすべていただきます。

特に、緑豆もやしには大豆もやしにはないモリブデンという鉄分吸収促進成分が豊富と言われるのです。コレ、女性には大切!!

 

 

野菜の特性が全く同じではない!そんな時は食材を組み合わせれば解決

緑豆もやしはきゅうりと同じくカラダにこもった熱を冷ます性質を持ちますが、きゅうりにはあるのに緑豆もやしにはない特性はカラダを潤すということ。

この特性を持つ食材の中からもやしと合いそうなものをいくつかピックアップしてみます。

例えばトマト、レンコン、梅、オリーブ、ほとんどのウリ科の野菜などです。

緑豆もやしと合わせるなら・・・茹でた緑豆もやしとシャキシャキの歯ごたえを残したレンコンのサラダ、緑豆もやしの梅干し和えなど

いくつか考え付きませんか?

全く同じ特性の食材が無くたって食材同士を組み合わせれば解決できます。そうすれば、もしお目当ての野菜が高騰していても他の野菜を使ってカラダに合わせた薬膳はできるという訳です。

薬膳を知らない方、薬膳を始めたばかりの方は〇〇にはコレ!と一つの食材を当てはめて覚えていると思います。

覚える時は、最低3個の似た性質や特性を持つ食材を同時に覚えておくと、一つがダメなら別の二つのどちらかを使えばよいと考えられます。

 

 

野菜が高い時、コスパ良く栄養も摂れる料理のまとめ

野菜が高くても、全てが一律高い訳ではないはずです。

安定して供給できるものは、野菜が高騰しても値段はそうそう変わりません。その野菜をチェックして性質や効能を知っておくことが大切です。

そして、その食材にはない効能が必要なら他の食材の効能を合わせる!意外と身近な簡単なことで今、高くなっている野菜の効能は満たせるのです。

自然が相手なので野菜や魚などの生産量は、工場で作られるもののように安定供給ができません。だからこそ私たちの工夫が大切ですね。

 

 

 

【関連記事】

一物全体という考え方~皮には皮の実には実の

 

体質的に食べない方が良いものを、たまに食べてもなかったことにできる薬膳の知恵が学べる無料メール講座配信中

 

お知らせ プロ向け 活動報告

2024/4/30

【活動報告】第3期薬膳ヘルスビューティケアアドバイザー講座(アドバンス)全12回終了

偶然にも横浜で活動されるお二人が受講された『薬膳ヘルスビューティーケアアドバイザー認定講座(アドバンス全12回)』が終了しました。     『薬膳ヘルスビューティケアアドバイザー認定講座』はベーシック全7回とアドバンス全12回(事例検討会12回を含む)より構成されていて、それぞれのコースが終了された後、認定テストに合格されると、『薬膳ヘルスビューティケアアドバイザー』と『薬膳ヘルスビューティケアアマスターアドバイザー』に認定させていただきます。   この講座を受講されるのは、 ...

ReadMore

お知らせ 活動報告

2024/4/28

特別勉強会 3回目の「日本の食と日本人の健康を考えてみよう会」開講しました

2024年2月から月に一度のペースで外部講師をお招きして行っている『日本の食と日本人の健康を考えてみよう会』も4月22日(月)に3回目を迎えました。     3回目は農薬とは?から、遺伝子組み換えのメリットとリスク、ゲノム編集のメリットとデメリット、食品添加物と広範囲に渡りました。 農薬についてだけでもこれだけあります。  ・農薬の分類 ・農薬の使用目的 ・農薬の剤型 ・日本での農薬の現状と世界との比較 ・WHOで発がん性と示した農薬   体を作る食材の事を知らなければ選ぶ基 ...

ReadMore

お知らせ 中医学 活動報告 薬膳

2024/4/28

【活動報告】対面にて最短で基礎が学べる「きちんとわかる薬膳の基礎(全五回)」を開講しました

  2024年4月20日、21日の2日間で『きちんとわかる薬膳の基礎(全五回)』を対面にて開講しました。 4名の方が受講され、二日間で薬膳を始めるための中医学の基礎から食材の選び方、食材事典の読み方を学ばれました。 過去に、独学で学ばれたことがある方や単発で何度か他の方から学ばれたことがある方もいらっしゃいました。 日本人になじみがあるのは明治以降にオランダやドイツから入って来た西洋医学の考え方で、東洋医学の陰陽のバランスの取り方などの概念はあまり浸透していません。 そのため、これを本で学んだり ...

ReadMore

お知らせ 受講後の感想 活動報告

2024/4/22

【活動報告】怪しくない!面白い!東洋医学を実践するための気の話を開講しました

2024年4月24日(水)に二回目となる『怪しくない!面白い!東洋医学を実践するための気の話』を開講しました。     薬膳の基になる中医学では体の構成要素を「気・血・津液」の3つだと言います。   その中の「気」は元気、やる気、勇気など普段使っている言葉でも何となくは感じるもののハッキリとわかりにくいと誰もが思うものです。   そこで「気」にフォーカスして「気」とは一体どんなものなのか?をお伝えする講座となりました。   中国では日本の縄文時代以前から「 ...

ReadMore

お知らせ 活動報告

2024/3/24

【活動報告】朝日カルチャーセンタ―様にて『薬膳DE骨粗鬆症予防』を開講しました

2024年3月23日(土)13:00~14:30に朝日カルチャーセンターくずは教室様にて『薬膳DE骨粗鬆症予防』を開催しました。     女性は閉経後「骨粗鬆症」になりやすいことは、現代ではよく知られていることです。   閉経により女性ホルモンのエストロゲンの活性化は閉経前の1/10程度に下がると言われ、閉経前にあったエストロゲンによる脳、肝臓、腎臓、皮膚等への良い影響が減少することで更年期以降の様々な変化が見られます。   エストロゲンからの良い影響がなくなること ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

森澤孝美

「なかったことにする薬膳」と「簡単エイジングケア薬膳」でアラフィフをサポートする簡単エイジングケア薬膳講師。お惣菜でも外食でも選び方の理論が分れば薬膳になる。レシピが無くてもコツを掴んで実践できるとご好評。個人セッションも受付中。 薬膳食療法専門指導士。中医学と薬膳を学んだ後、多忙で食事が手作りできない人でも取り入れられる簡単エイジングケア薬膳講座を展開。日本全国より受講される。

-ブログ
-, , , ,

© 2024 モーリー薬膳ラボ 簡単エイジングケア薬膳講師 森澤孝美 なかったことにする薬膳