お知らせ 活動報告

「喜ばれリピートされるサロン作りのための薬膳カウンセリング導入セミナー」を開催しました

12月2日(木)にzoomで四回目となる『喜ばれリピートされるサロン作りのための薬膳カウンセリング導入セミナー』を開催しました。

毎回少人数で開催して来ましたが、今回はマンツーマン。

医療費2025年問題や、エステティックグランプリの覆面調査結果を挙げて、なぜ、カウンセリングが重要なのかということ、薬膳カウンセリングを導入するための導入方法という内容です。

 

 

食の知識だけでは薬膳のアドバイスはできない

●●にはこれが良いという食の情報は巷にあふれています。

健康に関するものだけでなく運気が上るものもありますね。

運気が上がるものをここぞという時に食べるのは良いと思いますが、毎日それを食べることで体に合わないものを摂っているケースがあるかもしれません。

食の知識だけでは、サロンのお客様に食事のアドバイスは難しいのです。

 

お客様一人一人に合うものをアドバイスする

プロとしてサロンに来られるお客様に食事のアドバイスをするのであれば、どこかで聞いたようなことではなく一人一人に合うものをアドバイスすることが大切だと考えます。

体質も体調も人それぞれですし、体の悩みが同じでも原因が違えば合う食事も違うためです。

一人一人に合う食べ物をアドバイスするには、その方の体の状態がわかること。

それが中医学を使う意味となります。

お客様の体質と現状を分かった上で施術に活かし、その方に合った食事のアドバイスをするというオーダーメイドのケアができるというメリットがあるのです。

 

受講くださった方は、複数の自然療法を講座にしたりサロンではクレイテラピーをされている方で、中医学と薬膳の知識もお持ちの方です。

後からいただいたご感想で、

課題がクリアになりました。ぼんやり見えてはいましたがどうしたらいいのだろう?と模索しております。

と言われていました。

ここは、セミナーを受講された方の個別フォローアップセッションでじっくり伺います。

 

これまで、このセミナー受講後にサポートさせていただいている二つのサロンオーナーセラピストの方が薬膳カウンセリングを導入されて、お客様に喜んでいただいています。

来年から、サポートプログラムもご提供サービスとしてご案内させていただきますのでお待ちください。

 

サポートさせていただいておりますサロン様はこちらのサロン様です。

和歌山県橋本市のニキビケアエステサロン シエスタ様

和歌山県串本市の体質別痩身サロン フィールプラス様

 

チェックシートを使った中医学視点からのカウンセリングとそれに基づくお一人お一人に合わせた施術に加えアフターカウンセリングとその方に合わせた食事のアドバイスが特徴です。

このように、お客様に喜んでリピートされるサロン作りのために薬膳カウンセリングを導入されたいサロンオーナー様はお気軽にお問合せ下さい。

 

お問い合わせはこちら

 

【関連記事】

旬の食べ物が薬膳になるのではない

 

薬膳の基本!何を食べるのかわからない時に信じるのは自分の体の観察

 

体質的に食べない方が良いものを、たまに食べてもなかったことにできる薬膳の知恵が学べる無料メール講座配信中

 

ブログ 薬膳

2025/1/15

【2025年】冬土用におすすめの食べ物|薬膳で体の中から温まる食材

    2025年の冬土用はいつ?冬土用におすすめの食べ物を薬膳の視点からご紹介します。 未の日と「ひ」の付く食べ物、体を温める食材、過ごし方まで詳しく解説しています。   目次1 冬土用とは?2025年の期間と過ごし方の基本1.1 冬土用の過ごし方2 冬土用におすすめの食べ物:薬膳の視点から選ぶ食材2.1 体を温める食材2.2 脾を養う食材2.3 気を補う食材3 冬土用におすすめの食べ物:「未の日」と「ひ」の付く食べ物3.1 「ひ」の付く食べ物(薬膳的視点も含む)4 冬土用 ...

ReadMore

お知らせ 活動報告

2024/12/23

【活動報告】もう季節の薬膳に縛られない!自然環境に応じた天気予報薬膳講座終了

2024年9月より、平日クラスと週末クラスの2クラスで開講して来た「もう季節の薬膳に縛られない!自然環境に応じた天気予報薬膳講座(全7回)」が12月1週目で終了しました。 昨今の日本の気候はこれまでの季節の常識とは変わり、春をあまり感じることなくすぐに蒸し暑い夏になり、夏の暑さは人の体温を超え、秋はカラっとして過ごしやすくなるはずがいつまでたっても真夏のような暑さや時には蒸し暑さまで続きました。 気圧の変化による不調を訴える人も多くなり「頭痛ーる」という、その日の気圧の変化が分かるアプリがあるほどです。 ...

ReadMore

お知らせ

2024/12/11

2024年 年末年始休業のお知らせ

いつもお世話になっております。 モーリー薬膳ラボ代表の森澤孝美です。   誠に勝手ながら、下記の日程を2024年の年末年始休業とさせていただきます。   ■2024年年末年始休業■ 2024年12月30日(月)~2025年1月3日(金) ※年内の無料カウンセリングは12月28日(土)が最終日となります。   年末年始休業期間中のメール、DM等によるお問合せには1月4日(土)以降に順次返信させていただきます。 ご不便をおかけしますが何卒よろしくお願い申し上げます。   ...

ReadMore

お知らせ 活動報告

2024/12/4

【活動報告】対面で舌診講座を二回開催

11月20日(水)と11月30日(日)の二回に渡り、対面で舌診講座を開催しました。   平日の方が都合の良い方と平日はお仕事があり週末の方が受講しやすい方がいらっしゃるので、今回は平日・週末の二回開催する運びとなりました。 もともと、「舌診講座」はいつですか?というお問合せとリクエストをいただいたことで開催したものです。 それだけに、以前受講されたことがある方も再受講割引を活用されてお二人再受講され、全部で9名の方が受講されました。 舌は経絡が集まる場所なので、体の中の状態が顕著に現れます。 中 ...

ReadMore

お知らせ 受講後の感想 活動報告

2024/11/26

新たに薬膳ウーマンライフケアアドバイザー誕生

2024年9月3日に全五回で開講して来ました、モーリー薬膳ラボ認定「薬膳ウーマンライフケアアドバイザー認定講座」が終了し、11月12日(火)に認定テストを実施しました。 その際の記事はこちらからお読みいただけます。 その結果、めでたく2名の「薬膳ウーマンライフケアアドバイザー」が新たに誕生しました。   一人一人の体質やその時の体調は違います。 けれど、中医学的に考えると年代別に弱りやすい五臓や体の中の状態には傾向があります。 ここに現代の日本の社会の特徴などを重ねて、不調の傾向とその対策を薬膳 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

森澤孝美

「なかったことにする薬膳」と「簡単エイジングケア薬膳」でアラフィフをサポートする簡単エイジングケア薬膳講師。お惣菜でも外食でも選び方の理論が分れば薬膳になる。レシピが無くてもコツを掴んで実践できるとご好評。個人セッションも受付中。 薬膳食療法専門指導士。中医学と薬膳を学んだ後、多忙で食事が手作りできない人でも取り入れられる簡単エイジングケア薬膳講座を展開。日本全国より受講される。

-お知らせ, 活動報告
-,

© 2025 モーリー薬膳ラボ 簡単エイジングケア薬膳講師 森澤孝美 なかったことにする薬膳