HOME > お知らせ > お知らせ 募集中講座 現在募集中講座のお知らせ(8月開講) 2020年7月29日 2020年7月30日 現在募集中講座のお知らせです。 8月19日(水)10:00~12:00 「カラダのマニュアル作りオンライン講座(zoom使用)」 詳細・お申込みはこちらから 体質的に食べない方が良いものを、たまに食べてもなかったことにできる薬膳の知恵が学べる無料メール講座配信中 ブログ 時事 2022/5/9 生理の貧困から考える女性の健康で幸福な一生 「生理の貧困」という言葉を聞いたことがありますか? 生理の貧困とは、ウィキペディアによると、 経済的な理由などから生理処理用品を入手することが困難な状態にあることを指す。 経済的な理由のほかにも、羞恥心により購入に躊躇いがあることや、家族の無理解により入手ができないということが、2021年3月に国際NGOのプラン・インターナショナルが15歳から24歳を対象に実施したアンケートで示された。 日本では、次のように言われています。(ウィキペディアより) 生理用品を買うお金がない、また ... ReadMore お知らせ 2022/4/28 2022年ゴールデンウイーク休業のお知らせ いつもお世話になっております。 モーリー薬膳ラボ代表、簡単エイジングケア薬膳講師の森澤孝美です。 2022年のGWの営業は以下の通りとさせていただきます。 ■4月29日(金)通常営業 ■4月30日(土)通常営業 ■5月01日(日)休業 ■5月02日(月)通常営業 ■5月03日(火)休業 ■5月04日(水)休業 ■5月05日(木)休業 お問合せフォーム、メール、SNSのDM等によるお問合せにつきましては5月6日以降順次ご対応させていただきます。 ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。 &n ... ReadMore ブログ 時事 2022/4/12 世界保健デーに考える食の知識の大切さ 今日4月7日は、1948年に設立されたWHO(世界保健機関:World Health Organization)が定めた世界各国でテーマに沿ったイベントを開催することで健康を考え啓発する日です。 2022年のテーマは「私達の地球、私達の健康 (Our planet, our Health)」。 厚生労働省のサイトには「気候の危機は健康の危機」だと書かれています。 厚生労働省 2022年世界保健デーのテーマは「私達の地球、私達の健康」です。より 世界でも健康に過ごせない国や地域が ... ReadMore お知らせ 講座開催 2022/4/4 3月の朝日カルチャーセンター薬膳講座終了しました。 コロナ禍以降初めて朝日カルチャーセンターくずは教室様にての薬膳講座が2コマ終了しました。 ■3月23日(水)東洋医学DEセルフ検診~自分の体に必要なものを知るために ■3月29日(火)東洋医学で知る体の時間割~体内時計に沿った暮らし方 教室での対面講座と同時にzoomによるオンライン配信があり多くの方にご受講いただけました。 朝日カルチャー様でのオンライン受講はリアルタイムでの受講だけでなくオンデマンドで期限内は何度も受講いただけるものです。 遠方の方でも自宅で受講いただけるだけでなく、後か ... ReadMore デトックス ブログ 中医学 美容 2022/4/4 よもぎ蒸しが合わない人の特徴と注意点 女性は冷やさない方が良いと言われ、よもぎ蒸しに興味を持たれる方もいらっしゃると思います。 ですが、よもぎ蒸しが合わない人、また合わないわけではないですが注意が必要な時もあります。 よもぎ蒸しが合わない人の特徴と注意点を知って、よもぎ蒸しをしてよかったと思えるようにこの記事を参考にしてください。 ここでは、中医学と薬膳の視点からよもぎ蒸しが合わない人を4タイプに分けました。 目次1 よもぎの特性2 よもぎ蒸しが合わない人を4タイプに分ける2.1 潤い不足の人2.2 貧血気味の人2 ... ReadMore Twitter Share Pocket Hatena Pinterest LINE この記事を書いた人 最新記事 森澤孝美 「なかったことにする薬膳」と「簡単エイジングケア薬膳」でアラフィフをサポートする簡単エイジングケア薬膳講師。お惣菜でも外食でも選び方の理論が分れば薬膳になる。レシピが無くてもコツを掴んで実践できるとご好評。個人セッションも受付中。 薬膳食療法専門指導士。中医学と薬膳を学んだ後、多忙で食事が手作りできない人でも取り入れられる簡単エイジングケア薬膳講座を展開。日本全国より受講される。 2022/05/09生理の貧困から考える女性の健康で幸福な一生 2022/04/282022年ゴールデンウイーク休業のお知らせ 2022/04/07世界保健デーに考える食の知識の大切さ 森澤孝美の記事をもっと見る -お知らせ, 募集中講座 -8月, 募集中, 薬膳講座