ブログ 中医学

高齢出産ママのことを考えたママ向け出産祝い

2021年4月2日

 

高齢出産ママへの出産祝い

女性は血に左右される性だと言われます。

薬膳の基になる中医学で言われる血とはカラダの構成要素の一つで、いわばカラダのガソリンに当たります。

酸素や栄養分を体の隅々まで運んでいるので臓器や細胞を生き生きと動かすまさにガソリンです。

 

女性が血に左右されると言われるのは、毎月の生理で物理的に出血するだけでなく、妊娠すると自分の血で10か月の間赤ちゃんを育て、出産後は母乳を与える。

母乳も血が形を変えたものです。

 

ずっと血を消耗していると思いませんか?

 

生殖に関わるのは五臓の腎

 

五臓の中で、生殖に関わるのは腎です。

 

五臓相関図

 

出産後の女性は腎にダメージを受け、血が減っている状態なのです。

こんな出産後の女性の中でも、高齢出産ママは若い時より特に腎の立て直しに力を入れて欲しいのです。

 

腎のピークは28歳。

女性は7の倍数で変化すると言われるのは、腎の成長と老化を表しています。

 

 

女性は7の倍数で腎が変化する

 

 

30代後半、40代となると出産していなくても腎が弱っているところに妊娠出産という大仕事をした後だからです。

 

やがて訪れる閉経前後10年の更年期を酷くさせないためにも産後にしっかりリカバリ―しておくことはアンチエイジングにも繋がります。

 

 

血の不足によって出産後はこんな症状が出やすい

 

血はガソリンですから、血が不足すると疲れやすくなるのはわかりやすいと思います。

それ以外にも、こんな症状は血が不足しているからと考えられます。

 

■産後に髪の毛が大量に抜けたりパサパサになる

■産後鬱やイライラしやすい

■急に不安になったり悲しくなる

■目が疲れやすい

■爪が割れやすい

 

髪の毛は血余(けつよ)と言われ、飲食物から作られた血が十分体に行き渡った最後に髪の毛の栄養になると考えられているのです。

そして、血を作る大元は腎に蓄えられている精から作られます。

なので、血が減り腎がダメージを受けている産後の髪は抜けたりパサついたりしやすいのです。

 

メンタルが安定しないのも、血が不足しているからです。

血が十分あると人はメンタルが安定すると言われています。

妊娠前からイライラしやすい人は、産後さらに酷くなる可能性があります。

初めは夜中も3時間おきの授乳やおむつ変えなどで、睡眠不足になってしまいますが夜中に眠れていないと血が再生されないためにさらにメンタルが乱れやすいのです。

 

最近は、出産した本人が、生まれるとすぐに赤ちゃんの写真をSNSにアップすることが多くなりましたね。

これは血を減らす原因になります。

目は血を貯めている五臓の肝と関係があり、目を使えば使うほど血を消耗するからです。

昔から、産後は細かい文字を読んではいけないとか目を使ってはいけないと言われていたのはここに通じることでした。

 

できれば写真はご主人にアップしてもらうか、ご自身でアップしても「おめでとう!」のメッセージに返事をしない(笑)

アップした時に、返事はできないことを書いておくなどで自分の血を減らさないようにしておくことは、自分のためだけでなく赤ちゃんへの母乳のためだと忘れないで欲しいです。

 

爪の状態も血に関わります。

日頃から薄い爪、割れやすい爪は血が少ない表われです。

縦に筋が多くなったり、スプーンのように反ったりしたら特に注意が必要です。

 

以上の理由から、高齢出産ママに特におすすめなのは、腎のリカバーと血を増やすもの。

出産祝いは赤ちゃんグッズが多い中、産んだら終わりではなくこれから長く続く子育てに備えるために、親しい間柄の女同士の友人や姉妹であればカラダの立て直しを考えたプレゼントを贈りませんか?

 

 

高齢出産ママに贈りたいママ向け出産祝い

 

血を増やすもの、腎のリカバリーをするものでおすすめなのは、手軽に取り入れられる薬膳です。

しばらくは自分の事に時間がかけられないし、赤ちゃんに接するのでメイクもあまりしなくなると思います。

おむつ変えなどで何度も手を洗い、手荒れになる方もいらっしゃいます。

 

なので、手軽に摂れる食べ物で内側からの美容にもなる薬膳が良いですね。

 

例えば、ご飯の時にちょっと足せるもの、おやつに食べられるもの、お茶として飲めるものなどが良いでしょう。

薬膳に慣れていないと、変わったもので美味しくないと食べられないこともあります。

 

ごはんに使えるものではクコの実や黒きくらげ、黒ごま、黒豆など。

黒ごま豆腐や黒ごまクリームなら、そのまま食べたり黒ごまクリームに醤油を混ぜて簡単な胡麻和えの和え頃もに使えます。

 

 

クコの実

 

クコの実は潤いを増やしダメージを受けた腎のリカバリーができます。アンチエイジング食材としても有名な薬膳食材です。

血を増やす食材の代表は、なつめです。

 

 

なつめ

 

メンタルの安定効果もあるので、妊婦の時からおすすめな食材です。

中華食材店などには置かれていますが、ロバの膠質を入れてなつめを甘く煮た阿膠なつめは血を増やすものとしておすすめのおやつになります。

 

お茶では、紅茶や緑茶ではなく、腎のリカバーができる杜仲茶や黒豆茶。

それらをベースとしてレーズンや玫瑰花などを加えた血を増やしてメンタルを安定させるブレンドのお茶などです。

 

 

薬膳茶

 

 

高齢出産ママへの出産祝いおすすめ まとめ

 

赤ちゃん向けの出産祝いは、たくさんの方からプレゼントされるでしょう。

仲の良い女友達や姉妹なら、出産した本人のために労いとこれからの子育て応援の気持ちを込めたものが良いですね。

 

自分のために時間をかけることができない産後直ぐの高齢出産ママには、弱った腎を立て直し、減少している血を少しでも補える薬膳食品がおすすめです。

食べたり飲んだりすることは、削れない生活の一コマです。

 

そこにプラスできる薬膳食材の詰め合わせは、仲の良い間柄だからこそできる、相手の体を思いやる最高のプレゼントになるでしょう。

 

おすすめ食材はコチラで購入できます。

⇒ 癒雅膳食

 

 

【関連記事】

 

高齢出産には中医学の考え方と月子(ユエズ)で更年期を見越した産後ケアを!

 

 

体質的に食べない方が良いものを、たまに食べてもなかったことにできる薬膳の知恵が学べる無料メール講座配信中

 

お知らせ 中医学 活動報告

2024/7/21

【活動報告】子宮を知って子宮と仲良くなる講座開講

2024年7月17日(水)オンライン(zoom)にて『子宮を知って子宮と仲良くなる講座』を単発にて開講しました。     カウンセリング時に女性の方には必ず生理の状況の質問をします。 これは閉経していてもです。   漢方薬局でもこれは同じ。   その理由は女性の体の状態が毎月の生理に現れるからなのです。   けれど、中医学の基礎では五臓六腑の働きやそれぞれの関連性を学んでも「子宮」については五臓六腑の関連では出て来ません。   そこで女性はぜひ知 ...

ReadMore

お知らせ 活動報告 薬膳茶

2024/7/19

【活動報告】ワークショップ『スーパーで買えるものを中心に!自分に合った薬膳茶を作ろう』開催

2024年7月14日(日)10:00~12:00に7名様のご参加にて対面での「スーパーで買えるものを中心に!自分に合った薬膳茶を作ろう」ワークショップを開催しました。   このワークショップは受講生の方からのリクエストにより開催を決めたものです。   薬膳茶は中医学の考え方をベースとした薬膳を飲み物に置き換えたもの。   作る時に気をつける事は、この二つが大切だとお伝えしました。   1.美味しく感じること 2.目的を決めてそれをかなえられる効能のある材料をピックア ...

ReadMore

お知らせ 活動報告

2024/7/19

特別勉強会 オーガニック食材ショッピングツアー開催 

  2024年7月4日(土)に今年のモーリー薬膳ラボ外部講師をお迎えしての勉強会『日本の食と日本人の健康を考えてみよう会』のオプションでショッピングツアーを開催しました。   ご案内くださったのは勉強会でも日本のオーガニックについての講座をしてくださった暮らす工房どんぐりのまつもとさちこさんです。   暑い日でしたがオーガニック野菜やその加工品などのお店をご紹介いただき、その後は皆さんとオーガニック野菜やグラスフェッドの牛肉を使った和食のランチ会へ。   お店のこだ ...

ReadMore

ブログ 中医学

2024/7/20

炭酸水を飲むことのメリット・デメリットと気をつけたいこと

    夏の飲み物に炭酸水を飲む人が増加傾向にあります。   炭酸水は水と同じように飲んでも大丈夫なのか胃腸への影響はどうなのか? ここでは中医学の視点から炭酸水を飲むメリットとデメリットを解説します。   目次1 炭酸水とは?2 炭酸水の特徴3 炭酸水を飲むメリット3.1 疲労回復効果3.2 血行促進3.3 食欲増進3.4 便秘解消3.5 ダイエット効果3.6 嚥下反射促進4 炭酸水を飲む時のデメリットと気をつけたいこと4.1 炭酸ガスが胃を膨らませるため胃酸が逆 ...

ReadMore

お知らせ 活動報告

2024/7/19

特別勉強会 全4回の「日本の食と日本人の健康を考えてみよう会」終了しました

    2024年2月から月に一度のペースで外部講師をお招きして開催してきた『日本の食と日本人の健康を考えてみよう会』全4回が2024年5月20日(月)に終了しました。   オーガニックは体のために良さそうだけれど、値段が高いとかセレブの人のものという印象があったかもしれない参加者の皆さんが、日常の食材選びの中でオーガニックのメリットとデメリットを知り、少しずつ自分目線でオーガニックを意識されるようになって来ました。   4回目はこれまでのおさらいの後、参加者の方々 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

森澤孝美

「なかったことにする薬膳」と「簡単エイジングケア薬膳」でアラフィフをサポートする簡単エイジングケア薬膳講師。お惣菜でも外食でも選び方の理論が分れば薬膳になる。レシピが無くてもコツを掴んで実践できるとご好評。個人セッションも受付中。 薬膳食療法専門指導士。中医学と薬膳を学んだ後、多忙で食事が手作りできない人でも取り入れられる簡単エイジングケア薬膳講座を展開。日本全国より受講される。

-ブログ, 中医学
-, , , ,

© 2024 モーリー薬膳ラボ 簡単エイジングケア薬膳講師 森澤孝美 なかったことにする薬膳