コンビニ薬膳お菓子

ブログ

コンビニお菓子が止められないアラフィフはエイジングケアになるものを!

2021年2月20日

アラフィフになると代謝が落ちて、若い頃と同じだけ食べていると太ってしまいます。

できれば間食は止めて必要な栄養は三度の食事で摂ることがベストです。

そうは言っても、頑張った後や緊張をほぐしたい時にちょっと甘いものが欲しくなりますよね。

どんなものでも食べ過ぎることは良くないですが、食べるならアラフィフにとって少しでもプラスになるものを選んでみましょう。

薬膳の視点から、アラフィフ世代がコンビニでお菓子を買う基準を書いてみます。

 

 

アラフィフを中医学の視点から見てその特徴から選ぶ

更年期前後のアラフィフは個人差はありますがこんな傾向があります。

1.体の構成要素である気血津液の「血」と津液不足で髪の毛のパサつきや白髪、お肌のかさつき、イライラなど

2.人の成長発育老化に関わる五臓の「腎」の衰えから来る足腰の衰えや尿トラブル

3.「血」の不足やストレスなどから血めぐりの悪化で冷えや高血圧などの循環器系や婦人科系トラブル

 

中医学の言葉を使うと、1.は血虚や陰虚。2.は五臓の腎の衰え。3.は瘀血となります。

中医学の考え方は足りないものは補い、滞っているものは流すことで元のバランスに整えて行きますが、そこで食べ物や飲み物を使うのが薬膳です。

1~3のバランスの傾きを元に戻すコンビニで買えるお菓子を見て行きましょう。

 

 

「血」を補う食材を使ったお菓子

血虚とは字のごとく「血」の不足です。

しかし、私達が言う血液のことではなくもう少し広い意味があります。

全身の隅々に栄養を運ぶ赤い液体というイメージですね。

津液は「血」以外の体にある体液のことで全身に必要な潤いを与える働きを持ちます。

両方とも液体なので、不足するとお肌や目の乾燥(ドライアイ)、口の乾燥(ドライマウス)などの他、「血」によってスムーズに伸縮する筋肉の不具合から、脚がつったり瞼がピクピクしたりしやすくなります。

また、中医学ではメンタルの安定には「血」が十分にあること、睡眠にも「血」が関係すると言われているので、「血」の不足があるとイライラしたり少しのことでキーっ!と切れやすくなると考えられています。

寝つきが悪くなったり夜中に目が覚めてしまう、夢をよく見るのも「血」の不足から来ると言われています。

「血」を補う食材でおやつに食べやすいのは、レーズンやベリー類、黒ごま、黒豆などです。

補血のコンビニお菓子

高カカオチョコのレーズンチョコレート

 

このチョコレートはレーズンをカカオを70%含有する高カカオチョコレートでコーティングしたものです。

チョコレートの原料のカカオは、パワーをアップさせ、五臓の心を底上げさせる血液サラサラ食材。

チョコレートは悪者になりがちですが、カカオが悪いのではなくカカオが少ない甘いチョコレートに含まれる砂糖やオイルが良くないのです。

甘さが欲しいならレーズンやベリー類などの天然の甘さのあるもので高カカオチョコレートを選べば、「血」の補給とそれを流すことを兼ね備えた薬膳になります。

 

ハイカカオチョコレート

多く使用されているものから順に、レーズン、カカオマスです。

 

 

腎の衰えから来る足腰の弱りや尿トラブルに良いもの

「腎」の衰えはずばり老化です。

人の成長から老化、死ぬまでの一生は腎の状態が関わります。

年を重ねると、冷えを感じる、耳が遠くなる、足腰が衰える、歯が悪くなったり骨粗しょう症などは腎の弱りによって起こる症状と考えられます。

そして腎は五行の水と対応するので、水巡りや尿トラブルとしても現れます。

そんな腎の底上げを体を温めながらできるのが栗です。

和栗は秋にしか出回りませんが、天津甘栗ならコンビニでも買うことができます。

 

 

天津甘栗

 

 

天津甘栗

ご飯1膳(100g)168Kcalよりカロリーが低い

 

栗は胃腸を健康に保ち、下痢を止める効能もあります。

木の実はとても生命力が高いので、薬膳ではエイジングケア食材としてとても良く食べられる食材。その一つが栗です。

食事以外でも気軽に食べられる甘栗は天然のほっこりした甘みがあるので、甘いものが食べたい時の欲求も満たしてくれます。

下痢を止める働きがあるということは、逆に言うと便秘になりやすいということ。

便秘気味の人は食べ過ぎに気をつけましょう。

 

 

血めぐり改善にも効果があると言われるカカオと生命力の高いものを合わせたお菓子

お菓子の中でもチョコレートが好きな方は多いと思います。

カカオは「血」を巡らせる効能があるので、ハイカカオチョコを食べることはアラフィフの薬膳になります。

そして、生命力の高いナッツ類の入ったものを選べば更にエイジングケア効果が高くなるという訳です。

アーモンドは五臓の肺を潤す効能があり乾いた咳を止め痰を切りやすくしたり便通改善にも効果があると言われています。

ハイカカオ72%のチョコレートをアーモンドの周りにコーティングしたこのチョコレートは血めぐり改善+エイジングケア+咳止め痰切りの効能を持つ薬膳のお菓子ということになります。

ただし、ここで気をつけて欲しいことがあります。

それは、チョコレートもカカオもパワー(気)を上に上げる性質のあるものだということです。なので、花粉症の人は症状が出ている時に食べるのを控えてください。

 

アーモンドチョコレート

 

 

コンビニで買えるエイジングケアお菓子の選び方

アラフィフ世代の体に起こっていることは加齢による五臓の腎の衰えと、それまで積み重ねて来た食事や生活習慣から血や津液の不足、不足やストレスから血めぐりの滞りによるものが主なものです。

なので、これが起こる体の傾きを元に戻せる食材を使ったお菓子を選ぶと薬膳になります。

なるべく砂糖や余分な油脂の使われていないもので、血を補い巡らせて、生命力の高いものを選ぶと良いですね。

食材の効能を知っていればお菓子でもその時必要なものが摂れる薬膳になり、罪悪感無く食べることができます。

ただし、気をつけることはやはり食べ過ぎないこと。

なんでも、過ぎたるは猶及ばざるが如しです(笑)

あくまでも栄養は食事で摂るもの。大人は間食しなくても良いことを忘れないで適量を食べましょう!

 

 

【関連記事】

チョコレートが止められない人はこれに気をつけると止めなくても良い

 

【参考】

TANITA接種カロリー早見表

 

体質的に食べない方が良いものを、たまに食べてもなかったことにできる薬膳の知恵が学べる無料メール講座配信中

 

お知らせ 活動報告

2025/7/7

【活動報告】2025年モーリー薬膳ラボ外部講師セミナー開講しました

2025年7月5日(土)10時~11時半に対面にて、外部講師の先生をお招きしてセミナー・ワークショップを開講しました。 外部講師の先生をお呼びしてのセミナーはこれまでにも 2023年『ビクビクせずに発信・販売するためのヘルスビューティー系関連法規セミナー』 2024年『日本の食と日本人の健康を考えてみよう会~オーガニックとは』 を開講して来ました。 2024年からは、モーリー薬膳ラボプレミアム会員の方を対象としたクローズドのスタイルになり、2025年度が今回です。 2025年は、4月にオンラインにて開講し ...

ReadMore

ブログ 時事 薬膳

2025/5/24

【2025年夏の大阪万博】薬膳の専門家が選ぶ!40代~50代向け夏バテ対策&疲れを残さない持ち物リスト

2025年4月13日(日)から10月13日(月)までの期間に開催中の大阪・関西万博。 開催地の大阪では、5月20日にはすでに真夏日を記録しています。 前年の2024年には10月下旬まで夏の暑さが残っていたことを振り返ると、この万博期間はほぼ夏の開催となります。 会場の海の上に浮かぶ人工島「夢洲」 期間中は、多くの来場者が予想される一方で、猛暑や混雑による疲れや体調不良が気になるという方も多いのではないでしょうか? 特に40代〜50代の女性は、更年期の不調や体力の落ち込みを感じやすい時期。 暑さや人混みによ ...

ReadMore

ブログ 時事 薬膳

2025/5/10

お米が高い時の”かさましごはん”で体を考えた食材選び

お米の値上がりに負けない!薬膳の知恵で「米のかさまし食材」を上手に使い、栄養たっぷりの健康ごはんに。 体にやさしい簡単レシピも紹介。 目次1 米が高い今、食卓の見直しがチャンスに2 昔の知恵に学ぶ、かさましごはんの工夫3 米の栄養をどう補う?薬膳の視点から考える4 少ない米をサポートする、おすすめのかさまし食材5 すぐに作れる!かさまし薬膳ごはんレシピ6 米高騰でも健康に食べるための知恵が薬膳にある 米が高い今、食卓の見直しがチャンスに お米の価格がどんどん上がり、家計を圧迫するようになってきました。 日 ...

ReadMore

お知らせ

2025/4/27

2025年ゴールデンウィーク営業日のお知らせ

  いつもお世話になっております。 モーリー薬膳ラボ代表の森澤孝美です。 2025年ゴールデンウイークは基本的にカレンダー通り営業いたしますが、下記日程のみ通常と営業日が異なりますのでご了承ください。   ■ 4月29日(火)昭和の日 営業  ■ 4月30日(水)休業   上記以外は、通常通り営業しておりますので、カウンセリング、お問合せなどには随時お答えいたします。   何卒よろしくお願い申し上げます。   恒例となっております、毎週日曜日夜9時からのN ...

ReadMore

お知らせ プロ向け 活動報告

2025/3/12

3月より薬膳ウーマンライフケアアドバイザー認定講座(女性の年代別着目ポイント徹底スタディ)開講中

3月4日(火)より四期目となった、モーリー薬膳ラボ「薬膳ウーマンライフケアアドバイザー認定講座(女性の年代別特徴と着目ポイント徹底スタディ講座)(全五回+認定テスト)が開講中です。 講座の内容はこちらからご覧ください。 今期は、小学生のお子さんのお母さんで小学校から大学まで「命の授業」「次の世代に命のバトンを繋げるための自分の健康」講演活動をされている丁度更年期世代の方のマンツーマンです。 ご自身の経験や、関わって来られたこれから結婚し母になる可能性のある20代女性の現状などの話には私も学ばせていただいて ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

森澤孝美

「なかったことにする薬膳」と「簡単エイジングケア薬膳」でアラフィフをサポートする簡単エイジングケア薬膳講師。お惣菜でも外食でも選び方の理論が分れば薬膳になる。レシピが無くてもコツを掴んで実践できるとご好評。個人セッションも受付中。 薬膳食療法専門指導士。中医学と薬膳を学んだ後、多忙で食事が手作りできない人でも取り入れられる簡単エイジングケア薬膳講座を展開。日本全国より受講される。

-ブログ
-, , , ,

© 2025 モーリー薬膳ラボ 簡単エイジングケア薬膳講師 森澤孝美 なかったことにする薬膳