ブログ メニュー

バリウム後の食事におすすめなもの

2021年1月26日

毎年健康診断や人間ドックを受けていますか?

更年期以降は、それまで女性ホルモンエストロゲンが制御していたことが、分泌が減少することにより様々な不調として現れる世代です。

年に一度の検診が推奨されていますが、日本人の部位別がん発症数、死亡数共に5位までに入る胃がん。

検診では普通胃部エックス線検査があり、バリウムを飲んでレントゲンを撮る検査になります。

バリウムは硫酸バリウムと言い、胃や腸から吸収されないため安全な造影剤として通常のエックス線写真では見えにくい臓器や部位を見るために使われます。

最近、バリウムは飲みやすくなっていますが飲んだ後、下剤で出さなければならないのです。

時々、下剤をかけてもバリウムが排泄されずに医療機関にかかる人もいると聞きます。

検査の後に、少しでも早くバリウムを排泄するために薬膳の視点からおすすめの食事があります。

それは、消化器系に当たる脾の機能を高める食材をスープや汁物、鍋物で消化の良い調理法で食べることです。

 

 

バリウム後にスープや汁物、鍋物をおすすめする理由

バリウムが、24時間経っても体から出ない時や膨満感や腹痛が続く時は、腸内で固まり始めている可能性があります。

そうなると、酷い便秘になってしまうため医療機関の受診が必要です。

バリウムを早く排泄するために、検査機関では下剤と共に水を飲むよう指導され、その場でペットボトルの水がもらえる場合もあります。

この下剤と通常より大量の水分がポイントです。

胃部エックス線検査は前日の21:00以降の絶飲食が基本なので、体は必要水分が不足気味です。

特に、夏の暑い時期に検査開場に着くまでに汗をかく時などはなおさらでしょう。

これを踏まえて、バリウム検査後に早くバリウムを排泄させるためには、スープや汁物を食べることをおすすめします。

大量の水はなかなか一度には飲めません。でも、スープや汁物、鍋料理等ならスープを吸った具も食べることから、ただ水分を摂るよりも意外と多くの水分を摂ることができるからです。

 

 

バリウムを早く排泄するためには消化の良い調理法で

前日の21:00から何も食べていないので、見るものは何でも食べたいほどお腹が空いていますよね?

でも、いきなり分厚い肉や揚げ物などを食べても良いのは、消化力がもともと高く便秘を一切しない人。

反対に胃腸が弱めなら、バリウムを早く出すためになるべく消化の良い調理法で作られたものがおすすめです。

消化に時間がかかっているとバリウムを押し出す便が作られず、なかなかバリウムが排泄されないからです。

消化の良い調理法は温かい状態で食べるもので、柔らかく煮たもの。脂っこくなくさっぱりしたものがこれに当たります。

これはやはりスープや汁物、鍋料理になりますね。

スープはスープでも夏の冷たいガスパチョなどではなく、温かい野菜スープや豚汁などがおすすめです。

 

バリウム後のかぼちゃときのこの味噌汁

 

 

消化器系の機能を高めてバリウムの排泄を促す食材

消化器系に当たる五臓の脾の機能を高める食材は、芋類、豆類、かぼちゃ、とうもろこし、きのこ類、白身魚などです。

他にも胃薬の名前にもなっているキャベジンを含むキャベツや大根も消化機能を高めます。

これらの野菜やきのこには適度な食物繊維も含まれるため、便通を促します。

水分を摂っても、水巡りが悪く出すのが苦手は人は浮腫みやすくなっても便の排泄ができない場合があります。

なので、要らない水分(どぶの水)を出すのが得意な豆類・かぼちゃ・とうもろこし・白身魚なども食べることで消化機能を高めながらどぶの水を排泄するため下痢にはなりますが早くバリウムを排泄することができると考えます。

 

 

バリウム後の食事におすすめは消化器系の働きを高める食材をつかったスープや汁物、鍋料理

今まで、お伝えしてきたように、バリウムを早く排泄するためには、水分を含んだ温かく消化の良い調理法で作られたものを基本に、消化系の働きを高める芋類・豆類・かぼちゃ・きのこなどを使って作ります。

じゃがいも・にんじん・かぼちゃ・きのこ類・キャベツなどをたっぷり柔らかく煮たポトフや里芋・にんじん・大根・きのこ類・こんにゃくなどを煮た豚汁などです。

お鍋にする時は、つけダレを白ごまペーストで作り、適度な油脂を摂ると腸を潤わせることになるため便が出やすくなります。

または、白ごまペーストをいれた豆乳鍋などもおすすめです。

 

バリウム後の白ごま入り豆乳鍋

年に一度は、健康診断を受けて自分の体の状態を数値で見ることは健康管理上大切ですね。

バリウム検査で嫌な思いをして、それから受けるのを止めてしまわないように薬膳の視点からバリウム後のおすすめの食事を書きました。

バリウムを飲む胃部エックス線検査ではなく、胃カメラで直接診る検査もあるので体調が若い頃とは変わる更年期世代は検診は受けましょう。

 

 

【関連記事】

 

大根の生で食べる時と調理した時の違いと使い分け方を薬膳の視点からお伝えします

 

献血の後に食べると良い食事はコレ

 

体質的に食べない方が良いものを、たまに食べてもなかったことにできる薬膳の知恵が学べる無料メール講座配信中

 

お知らせ

2024/8/4

2024年夏季休業のお知らせ

  暑中お見舞い申し上げます。 モーリー薬膳ラボ代表森澤孝美です。   いつもありがとうございます。   誠に勝手ながら、下記の日程で夏季休業とさせていただきますのでお知らせいたします。   夏季休業期間:2024年8月10日(土)~2023年8月13日(火)   夏季休業中のメール・DM等によるお問合せへのお返事は8月14日(水)以降順番にさせていただきます。 ご理解とご協力の程、何卒よろしくお願い申し上げます。   連日の酷暑の折、皆様どうぞ ...

ReadMore

お知らせ 中医学 活動報告

2024/7/21

【活動報告】子宮を知って子宮と仲良くなる講座開講

2024年7月17日(水)オンライン(zoom)にて『子宮を知って子宮と仲良くなる講座』を単発にて開講しました。     カウンセリング時に女性の方には必ず生理の状況の質問をします。 これは閉経していてもです。   漢方薬局でもこれは同じ。   その理由は女性の体の状態が毎月の生理に現れるからなのです。   けれど、中医学の基礎では五臓六腑の働きやそれぞれの関連性を学んでも「子宮」については五臓六腑の関連では出て来ません。   そこで女性はぜひ知 ...

ReadMore

お知らせ 活動報告 薬膳茶

2024/7/19

【活動報告】ワークショップ『スーパーで買えるものを中心に!自分に合った薬膳茶を作ろう』開催

2024年7月14日(日)10:00~12:00に7名様のご参加にて対面での「スーパーで買えるものを中心に!自分に合った薬膳茶を作ろう」ワークショップを開催しました。   このワークショップは受講生の方からのリクエストにより開催を決めたものです。   薬膳茶は中医学の考え方をベースとした薬膳を飲み物に置き換えたもの。   作る時に気をつける事は、この二つが大切だとお伝えしました。   1.美味しく感じること 2.目的を決めてそれをかなえられる効能のある材料をピックア ...

ReadMore

お知らせ 活動報告

2024/7/19

特別勉強会 オーガニック食材ショッピングツアー開催 

  2024年7月4日(土)に今年のモーリー薬膳ラボ外部講師をお迎えしての勉強会『日本の食と日本人の健康を考えてみよう会』のオプションでショッピングツアーを開催しました。   ご案内くださったのは勉強会でも日本のオーガニックについての講座をしてくださった暮らす工房どんぐりのまつもとさちこさんです。   暑い日でしたがオーガニック野菜やその加工品などのお店をご紹介いただき、その後は皆さんとオーガニック野菜やグラスフェッドの牛肉を使った和食のランチ会へ。   お店のこだ ...

ReadMore

ブログ 中医学

2024/7/20

炭酸水を飲むことのメリット・デメリットと気をつけたいこと

    夏の飲み物に炭酸水を飲む人が増加傾向にあります。   炭酸水は水と同じように飲んでも大丈夫なのか胃腸への影響はどうなのか? ここでは中医学の視点から炭酸水を飲むメリットとデメリットを解説します。   目次1 炭酸水とは?2 炭酸水の特徴3 炭酸水を飲むメリット3.1 疲労回復効果3.2 血行促進3.3 食欲増進3.4 便秘解消3.5 ダイエット効果3.6 嚥下反射促進4 炭酸水を飲む時のデメリットと気をつけたいこと4.1 炭酸ガスが胃を膨らませるため胃酸が逆 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

森澤孝美

「なかったことにする薬膳」と「簡単エイジングケア薬膳」でアラフィフをサポートする簡単エイジングケア薬膳講師。お惣菜でも外食でも選び方の理論が分れば薬膳になる。レシピが無くてもコツを掴んで実践できるとご好評。個人セッションも受付中。 薬膳食療法専門指導士。中医学と薬膳を学んだ後、多忙で食事が手作りできない人でも取り入れられる簡単エイジングケア薬膳講座を展開。日本全国より受講される。

-ブログ, メニュー
-, ,

© 2024 モーリー薬膳ラボ 簡単エイジングケア薬膳講師 森澤孝美 なかったことにする薬膳