-
-
大根をぬか漬けにすると消化効果が高くなる理由
2022/2/6 2月, なかったことにする薬膳, 胃腸, 野菜, 食材の効能
冬の野菜の一つ大根。 生で食べると消化酵素のジアスターゼが豊富なため、夜遅くに揚げ物を食べる時や胃もたれしないようにとんかつや、から揚げを食べたい時には大根おろしを添えることをおすすめし ...
-
-
冬におすすめしたいエイジングケアのお茶
2021/12/4 エイジングケア, なかったことにする薬膳, 食材の効能
日本人にとってのお茶と言えば、煎茶やほうじ茶、麦茶ではないでしょうか? 薬膳が生活に根付いている中国や香港、台湾、韓国では、野菜、果物、木の実、花、薬草などを乾燥させたもの ...
-
-
うなぎを食べても下痢しない方法
夏のスタミナ食と言えば、土用の丑の日に食べるうなぎやステーキが思い浮かぶのではないでしょうか? 夏バテしないようにとうなぎを食べると下痢してしまう人がいます。 ...
-
-
なかったことにする薬膳が無料で学べる7日間のメール講座1周年プレゼント企画
2021/6/3 エイジングケア, なかったことにする薬膳, 受付中
いつもありがとうございます! 簡単エイジング薬膳講師の森澤孝美です。 2021年6月1日に「なかったことにする薬膳が無料で学べる7日間のメール講座」を開始しました。 お陰様で、約400名の方に学んでい ...
-
-
動画セミナー発売中です!「なかったことにする薬膳実践編」
2021/5/28 なかったことにする薬膳, 動画セミナー, 募集中
いつもありがとうございます! なかったことにする薬膳の簡単アンチエイジング薬膳講師、森澤孝美です。 5月26日(水)より動画で学ぶ「なかったことにする薬膳実践編」動画セミナーを発売開始しました。 &n ...
-
-
むくみ対策になる旬の食べ物
コロナ禍で運動不足の人が増えています。 それでなくても男性より筋肉が少なく浮腫みやすい女性。 座っている時間が長く外へ出て歩く回数が減りテレワークで通勤がなくなるとまさに運 ...
-
-
カニは体を冷やすが冷やさず食べる3つのポイント
2021/1/11 なかったことにする薬膳, 食材, 食材の効能
日本の冬はカニが美味しいですね。 カニは低カロリーで低脂肪。更年期世代以降におすすめの栄養も豊富なのでたまには食べたい食材の一つです。 薬膳では、カニには血行改善、血液浄化、髄を補填する、五臓の肝と腎 ...
-
-
大根の生で食べる時と調理した時の違いと使い分け方を薬膳の視点からお伝えします
2022/1/14 2021/1/4 なかったことにする薬膳, 野菜, 野菜、胃腸, 食材の効能
でんぷんの消化を助ける酵素、ジアスターゼが含まれることから、お餅を食べるなら大根おろしに醤油を混ぜて食べるからみ餅をおすすめしたり、脂っこいものを食べる時や焼き魚に大根おろ ...
-
-
明けましておめでとうございます!2021年もよろしくお願いいたします!!
2021/7/2 2021/1/4 エイジングケア, ごあいさつ, なかったことにする薬膳
明日より2021年の業務を開始いたします。 昨年は、コロナ禍で身動きができなかったものの、その分じっくりとホームページ公開、なかったことにする薬膳が分かる7日間のメール講座と通常メルマガの配信など新し ...
-
-
薬膳とは何か?お店で食べるものなのか?
2021/7/2 2020/12/30 なかったことにする薬膳, 中医学, 薬膳, 食材の効能
私の周りの方や、私の発信を読んで下さっている方は薬膳がどんなものかなんとなく理解していらっしゃるかもしれません。 でも、一般の方は薬膳と漢方薬の違いが分からなかったり、薬膳はレストランでしか食べられな ...