-
-
カニは体を冷やすが冷やさず食べる3つのポイント
2021/1/11 なかったことにする薬膳, 食材, 食材の効能
日本の冬はカニが美味しいですね。 カニは低カロリーで低脂肪。更年期世代以降におすすめの栄養も豊富なのでたまには食べたい食材の一つです。 薬膳では、カニには血行改善、血液浄化、髄を補填する、五臓の肝と腎 ...
-
-
大根の生で食べる時と調理した時の違い
2021/1/4 なかったことにする薬膳, 野菜, 野菜、胃腸, 食材の効能
でんぷんの消化を助ける酵素、ジアスターゼが含まれることから、お餅を食べるなら大根おろしに醤油を混ぜて食べるからみ餅をおすすめしたり、脂っこいものを食べる時や焼き魚に大根おろしをおすすめしています。 こ ...
-
-
明けましておめでとうございます!2021年もよろしくお願いいたします!!
2021/1/4 エイジングケア, ごあいさつ, なかったことにする薬膳
明日より2021年の業務を開始いたします。 昨年は、コロナ禍で身動きができなかったものの、その分じっくりとホームページ公開、なかったことにする薬膳が分かる7日間のメール講座と通常メルマガの配信など新し ...
-
-
薬膳とは何か?お店で食べるものなのか?
2020/12/30 なかったことにする薬膳, 中医学, 薬膳, 食材の効能
私の周りの方や、私の発信を読んで下さっている方は薬膳がどんなものかなんとなく理解していらっしゃるかもしれません。 でも、一般の方は薬膳と漢方薬の違いが分からなかったり、薬膳はレストランでしか食べられな ...
-
-
記憶力アップに効果的な食べ物はコレ
2020/12/28 エイジングケア, なかったことにする薬膳, 記憶力, 食材の効能
最近、記憶力が落ちて暗記したことを直ぐ忘れてしまうとか、芸能人の顔は浮かぶのに名前が出てこないというアラフィフ世代のお悩みは、今のうちに何とかしておきたいものです。 と言うのも、認知症はタイプによって ...
-
-
ローストビーフの付け合わせ野菜でなかったことにする薬膳
2020/12/25 なかったことにする薬膳, 肉, 薬膳, 食材の効能
クリスマスや年末年始のごちそう続きで、新年早々に体調を崩してしまわないようにしたいですよね? でも、せっかくの楽しい時間。ごちそうを我慢しなくても良い方法を知っていますか? そんな時に知っていると良い ...
-
-
口の中を噛む癖がある人の原因と対策は胃腸ケアがカギ
2020/12/17 なかったことにする薬膳, 中医学, 口, 浮腫み, 脾
よく口の中を噛んでしまう人がいます。 集中して食べていないからという説もありますが、薬膳の基になる中医学では口腔内が浮腫んでいると考えます。 口の中を噛むのは、口腔内が浮腫んでいるから ...
-
-
なかったことにする薬膳のメリット
2021/1/25 なかったことにする薬膳
薬膳は中国伝統医学(中医学)を基礎に、食材の性質や効能を使って不調の改善や予防として使われて来た食療法です。 中医学の考え方は、不調そのものだけを治すのではなく、その不調の起きる原因を探り本物の病気に ...