お知らせ 募集中講座

立春の日からスタートします!モーリー薬膳ラボ2022年最初の講座募集『季節の薬膳(全五回)』

2022年1月14日

いつもありがとうございます。

なかったことにする薬膳の簡単エイジングケア薬膳講師、モーリー薬膳ラボ代表、森澤孝美です。

『季節の薬膳(全五回)』シリーズ講座の募集が始まりました。

この講座は各季節ごとに誰にでも起こる不調を事前に予防することを目的とした講座です。

特に、更年期世代のアラフィフは、自律神経も不安定となるため、五臓の「肝」が弱りがちな春は最も辛い時期となります。

ふわふわめまいのような症状、貧血、じんましんなどは春の季節の特徴が体に影響を及ぼすことで起こるものです。

冬には、体温や体力を温存するために体は毛穴を閉じて抱え込もうとしていますが、気温が上がり始める春は毛穴を開き冬に溜め込んだものをデトックスし始めます。

ところが、三寒四温というように寒くなったり温かくなったり安定しないのが春ですね、

冬に風邪をひかなかった人でも春先に風邪をひきやすいのは、気候と体の状態が上手く連動しないから。

春一番が吹いてから、風とも縁の深いのが春です。

風の影響で人の体調が崩れます。

このように各季節が始まる少し前に講座を受講していただき、少しずつ次の季節の準備を初めていただくのが『季節の薬膳(全五回)』です。

季節ごとに起こりやすい不調の予防にはどんな食材をどんな調理法で食べたら良いのか・

春には春の薬膳の味付けと調理法があります。

今回の募集は。

春待つ薬膳 2月4日(金)オンライン(ZOOM)にて開講
夏の薬膳以降は、受講されつ皆さんのご都合に合わせて日程を決めて行きます。

少人数での開催となりますので、募集は3名様限定です。

めまいやホットフラッシュが起こりやすい更年期世代の方のお申込みをお待ちしています。

▼詳細・お申込みはこちらからお願いいたします▼
季節の薬膳(全五回) モーリー薬膳ラボ

 

 

 

 

体質的に食べない方が良いものを、たまに食べてもなかったことにできる薬膳の知恵が学べる無料メール講座配信中

 

ブログ 薬膳

2025/1/15

【2025年】冬土用におすすめの食べ物|薬膳で体の中から温まる食材

    2025年の冬土用はいつ?冬土用におすすめの食べ物を薬膳の視点からご紹介します。 未の日と「ひ」の付く食べ物、体を温める食材、過ごし方まで詳しく解説しています。   目次1 冬土用とは?2025年の期間と過ごし方の基本1.1 冬土用の過ごし方2 冬土用におすすめの食べ物:薬膳の視点から選ぶ食材2.1 体を温める食材2.2 脾を養う食材2.3 気を補う食材3 冬土用におすすめの食べ物:「未の日」と「ひ」の付く食べ物3.1 「ひ」の付く食べ物(薬膳的視点も含む)4 冬土用 ...

ReadMore

お知らせ 活動報告

2024/12/23

【活動報告】もう季節の薬膳に縛られない!自然環境に応じた天気予報薬膳講座終了

2024年9月より、平日クラスと週末クラスの2クラスで開講して来た「もう季節の薬膳に縛られない!自然環境に応じた天気予報薬膳講座(全7回)」が12月1週目で終了しました。 昨今の日本の気候はこれまでの季節の常識とは変わり、春をあまり感じることなくすぐに蒸し暑い夏になり、夏の暑さは人の体温を超え、秋はカラっとして過ごしやすくなるはずがいつまでたっても真夏のような暑さや時には蒸し暑さまで続きました。 気圧の変化による不調を訴える人も多くなり「頭痛ーる」という、その日の気圧の変化が分かるアプリがあるほどです。 ...

ReadMore

お知らせ

2024/12/11

2024年 年末年始休業のお知らせ

いつもお世話になっております。 モーリー薬膳ラボ代表の森澤孝美です。   誠に勝手ながら、下記の日程を2024年の年末年始休業とさせていただきます。   ■2024年年末年始休業■ 2024年12月30日(月)~2025年1月3日(金) ※年内の無料カウンセリングは12月28日(土)が最終日となります。   年末年始休業期間中のメール、DM等によるお問合せには1月4日(土)以降に順次返信させていただきます。 ご不便をおかけしますが何卒よろしくお願い申し上げます。   ...

ReadMore

お知らせ 活動報告

2024/12/4

【活動報告】対面で舌診講座を二回開催

11月20日(水)と11月30日(日)の二回に渡り、対面で舌診講座を開催しました。   平日の方が都合の良い方と平日はお仕事があり週末の方が受講しやすい方がいらっしゃるので、今回は平日・週末の二回開催する運びとなりました。 もともと、「舌診講座」はいつですか?というお問合せとリクエストをいただいたことで開催したものです。 それだけに、以前受講されたことがある方も再受講割引を活用されてお二人再受講され、全部で9名の方が受講されました。 舌は経絡が集まる場所なので、体の中の状態が顕著に現れます。 中 ...

ReadMore

お知らせ 受講後の感想 活動報告

2024/11/26

新たに薬膳ウーマンライフケアアドバイザー誕生

2024年9月3日に全五回で開講して来ました、モーリー薬膳ラボ認定「薬膳ウーマンライフケアアドバイザー認定講座」が終了し、11月12日(火)に認定テストを実施しました。 その際の記事はこちらからお読みいただけます。 その結果、めでたく2名の「薬膳ウーマンライフケアアドバイザー」が新たに誕生しました。   一人一人の体質やその時の体調は違います。 けれど、中医学的に考えると年代別に弱りやすい五臓や体の中の状態には傾向があります。 ここに現代の日本の社会の特徴などを重ねて、不調の傾向とその対策を薬膳 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

森澤孝美

「なかったことにする薬膳」と「簡単エイジングケア薬膳」でアラフィフをサポートする簡単エイジングケア薬膳講師。お惣菜でも外食でも選び方の理論が分れば薬膳になる。レシピが無くてもコツを掴んで実践できるとご好評。個人セッションも受付中。 薬膳食療法専門指導士。中医学と薬膳を学んだ後、多忙で食事が手作りできない人でも取り入れられる簡単エイジングケア薬膳講座を展開。日本全国より受講される。

-お知らせ, 募集中講座
-, ,

© 2025 モーリー薬膳ラボ 簡単エイジングケア薬膳講師 森澤孝美 なかったことにする薬膳