お知らせ 中医学 活動報告

単発中医学講座『みんなの体の時間割  五臓のシステムが働くベストタイムを知ろう!』を開催しました

2024年3月13日

本日3月13日(水)10:00~12:00にオンラインにて「みんなの体の時間割~五臓のシステムが働くベストタイムを知ろう!」を開講しました。

月に一度のペースで過去に開催した単発講座(中医学・薬膳)の中でリクエストがあった講座を再開講しています。

 

体の時間割とは子午流注(しごるちゅう)」の事。中医学の基礎となる中国の古典であり医学書の『黄帝内経』に書かれています。

 

子午流注では、五臓六腑を自然界の一日の流れに沿って当てはめ、五臓六腑それぞれが最も活発に活動する時間帯と最も不活発になる時間帯を定義したものです。

 

 

自然のリズムに従っているため、起床、食事、活動、排泄、就寝等の時間を五臓の担当する特徴から活発になる時間帯にどんな行動をしておくと効率よく体の機能を使えるかがわかるのです。

 

五臓六腑はそれぞれお互いに影響し合ってバランスを取っています。

 

そのため、ある五臓が不活発になる時間帯にその五臓を働かせようとすると無理がかかりその後の時間帯に影響が出て来ます。

 

逆を言えば、ある五臓が活発に動く時間帯にその五臓の担う働きをするよう時間調整すると、睡眠の質が良くなる→翌日の排便がスムーズになる→効率よく栄養が吸収できる→良いパフォーマンスができ心と体の健康を保てる→睡眠の質が良くなる・・・のように健康的でよい流れが出来上がります。

 

例えば夕食時間が遅くなると睡眠の質が落ちることで夜中にトイレに起きるようになることも子午流注で説明できるのです。

 

喘息の発作は朝方によく起こると言われますがその理由も子午流注で考えると理解でき、朝方お腹を下すことがある人がいる理由もわかります。

 

五臓は人の感情とも関係するので、決断しなければならないことは午前中に決断するように時間調整するのが望ましいことの理由もお伝えしました。

 

最後に、エイジングケアにこの子午流注を活用する方法は、エイジングケアの要となる腎が弱る原因を無くし、腎が関わる時間帯にどんな行動パターンをしておくと良いかを食材に繋げて解説しました。

 

受講された方から、それぞれの時間帯にどの働きを担う臓腑が活発化してどの臓腑が不活発化するかを知っておくことで生活の質が変わるのが興味深いとご感想をいただきました。

 

サロンのセラピストさんからは、お客様の勤務体制による不調に気づいていらしゃる方もいて、その方へのアドバイスにも使っていただけそうです。

 

食事には気をつけているつもりなのに、薬膳もある程度できているはずなのに、不調がなかなか改善されない場合には子午流注で言われる五臓が不活発化している時間帯にその五臓を働かせる生活スタイルをされていないかを疑ってみると良いかもしれません。

 

現実的には、現代日本ではなかなかこの通りにできないとは思いますが、体調が悪いことが続いた時にはリセットの意味で子午流注に合わせて生活してみることをお勧めします。

 

ご受講くださった皆さま、ありがとうございました。

 

 

来月のリクエスト単発講座再開講は、4月17日(水)10:00~12:00で「怪しくない!面白い!東洋医学を実践するための気の話」です。

 

詳しくはメルマガ「モーリーの簡単エイジングケア薬膳」でお知らせしていますので、ぜひチェックしてみてください。

メルマガのご登録はこちらからお願いします。

 

 

 

体質的に食べない方が良いものを、たまに食べてもなかったことにできる薬膳の知恵が学べる無料メール講座配信中

 

お知らせ 中医学 活動報告

2024/7/21

【活動報告】子宮を知って子宮と仲良くなる講座開講

2024年7月17日(水)オンライン(zoom)にて『子宮を知って子宮と仲良くなる講座』を単発にて開講しました。     カウンセリング時に女性の方には必ず生理の状況の質問をします。 これは閉経していてもです。   漢方薬局でもこれは同じ。   その理由は女性の体の状態が毎月の生理に現れるからなのです。   けれど、中医学の基礎では五臓六腑の働きやそれぞれの関連性を学んでも「子宮」については五臓六腑の関連では出て来ません。   そこで女性はぜひ知 ...

ReadMore

お知らせ 活動報告 薬膳茶

2024/7/19

【活動報告】ワークショップ『スーパーで買えるものを中心に!自分に合った薬膳茶を作ろう』開催

2024年7月14日(日)10:00~12:00に7名様のご参加にて対面での「スーパーで買えるものを中心に!自分に合った薬膳茶を作ろう」ワークショップを開催しました。   このワークショップは受講生の方からのリクエストにより開催を決めたものです。   薬膳茶は中医学の考え方をベースとした薬膳を飲み物に置き換えたもの。   作る時に気をつける事は、この二つが大切だとお伝えしました。   1.美味しく感じること 2.目的を決めてそれをかなえられる効能のある材料をピックア ...

ReadMore

お知らせ 活動報告

2024/7/19

特別勉強会 オーガニック食材ショッピングツアー開催 

  2024年7月4日(土)に今年のモーリー薬膳ラボ外部講師をお迎えしての勉強会『日本の食と日本人の健康を考えてみよう会』のオプションでショッピングツアーを開催しました。   ご案内くださったのは勉強会でも日本のオーガニックについての講座をしてくださった暮らす工房どんぐりのまつもとさちこさんです。   暑い日でしたがオーガニック野菜やその加工品などのお店をご紹介いただき、その後は皆さんとオーガニック野菜やグラスフェッドの牛肉を使った和食のランチ会へ。   お店のこだ ...

ReadMore

ブログ 中医学

2024/7/20

炭酸水を飲むことのメリット・デメリットと気をつけたいこと

    夏の飲み物に炭酸水を飲む人が増加傾向にあります。   炭酸水は水と同じように飲んでも大丈夫なのか胃腸への影響はどうなのか? ここでは中医学の視点から炭酸水を飲むメリットとデメリットを解説します。   目次1 炭酸水とは?2 炭酸水の特徴3 炭酸水を飲むメリット3.1 疲労回復効果3.2 血行促進3.3 食欲増進3.4 便秘解消3.5 ダイエット効果3.6 嚥下反射促進4 炭酸水を飲む時のデメリットと気をつけたいこと4.1 炭酸ガスが胃を膨らませるため胃酸が逆 ...

ReadMore

お知らせ 活動報告

2024/7/19

特別勉強会 全4回の「日本の食と日本人の健康を考えてみよう会」終了しました

    2024年2月から月に一度のペースで外部講師をお招きして開催してきた『日本の食と日本人の健康を考えてみよう会』全4回が2024年5月20日(月)に終了しました。   オーガニックは体のために良さそうだけれど、値段が高いとかセレブの人のものという印象があったかもしれない参加者の皆さんが、日常の食材選びの中でオーガニックのメリットとデメリットを知り、少しずつ自分目線でオーガニックを意識されるようになって来ました。   4回目はこれまでのおさらいの後、参加者の方々 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

森澤孝美

「なかったことにする薬膳」と「簡単エイジングケア薬膳」でアラフィフをサポートする簡単エイジングケア薬膳講師。お惣菜でも外食でも選び方の理論が分れば薬膳になる。レシピが無くてもコツを掴んで実践できるとご好評。個人セッションも受付中。 薬膳食療法専門指導士。中医学と薬膳を学んだ後、多忙で食事が手作りできない人でも取り入れられる簡単エイジングケア薬膳講座を展開。日本全国より受講される。

-お知らせ, 中医学, 活動報告
-, , ,

© 2024 モーリー薬膳ラボ 簡単エイジングケア薬膳講師 森澤孝美 なかったことにする薬膳