ブログ

ブログ 中医学

春土用期間に薬膳でおすすめの過ごし方

2023/4/24    , , ,

4月17日から5月5日までは春土用の期間です。 土用は土用の丑の日のある夏がよく知られていますが、実は季節と季節の間の時期で春、夏、秋、冬と年に四回あります。     春土用は、春 ...

節分の福豆と恵方巻

ブログ メニュー 行事食

節分の食べ物にはどんな薬膳的効能があるか?

    節分は、二十四節気の最後の日です。 節分の翌日は、立春で、暦の上では春の始まりの日に当たり二十四節気の始まりの節気です。 八十八夜、二百十日などは、立春を起点にしたもの。 ...

ブログ メニュー 消化

お粥とおじやと雑炊で一番消化に良いもの~薬膳の視点から解説

2023/1/10    , , ,

1月7日の七草粥が終わり、もうお粥は来年まで食べることは無いと思っていませんか? 「お粥は病気の時に食べるもの」 そう思っている人もいるかもしれません。   似たようなものに、おじやと雑炊も ...

中医学で見る月子と更年期

ブログ 中医学 時事 更年期

高齢出産には中医学の考え方と月子(ユエズ)で更年期を見越した産後ケアを!

月子(ユエズ)とは、出産後6~8週間の産褥期と言われる期間に、中国、台湾、香港や韓国などの国で昔から続く産後ケアです。 妊娠から出産を経験した女性の体は、全治1か月とも2か月とも言われるケガに例えられ ...

イライラ憂鬱な更年期におすすめの薬膳茶

ブログ 更年期 薬膳茶

イライラや憂鬱になりがちな更年期におすすめのお茶

  更年期に酷く不快な症状が出て生活の質が落ちてしまったり仕事に影響が出る場合は、婦人科でホルモン補充療法を受けたり、サプリのエクオールを飲むという方法もあります。 まだ、そこまでではなくイ ...

パートの昼休み時間が短い

ブログ 時事

パートの昼休み時間が短い人におすすめの昼食

    昼休み時間が短いパートでも、工夫次第で栄養が摂れます。 家に帰っても食欲がなく何も食べなかったり、逆にお菓子の一気食いを招いてそれが積み重なることの不調は簡単に飲食できるも ...

日本の夏に向くカレーと健康に悪いカレー

ブログ メニュー 梅雨 浮腫み

日本の夏におすすめのカレーと健康に悪いカレーの違い

2022/7/19 2022/7/16    , , , ,

    スパイスが食欲を増すため、夏になるとカレーを食べる人も多くなります。 カレーは薬膳だから、スタミナが付くからなどと良いイメージが先行していますが、体に良いと思って食べている ...

湿度が高い時の薬膳茶

ブログ 梅雨 薬膳茶

湿度が高い時におすすめのお茶

    日本には梅雨があり、湿度が高いため日本人は湿気の影響を受けた体質だと言われます。 梅雨だけでなく、雨が降り続く時期や台風時期などの湿気が高い時にも使えるので、湿度が高い時に ...

とうもろこしのひげの効能と活用法

ブログ 中医学 梅雨 食材

とうもろこしのひげの効能と活用法

2022/6/18    , , , ,

  夏が旬のとうもろこし。 茹でたり焼いたりして食べるだけでなく、とうもろこしご飯などで味わうこともあるでしょう。 皮をむくと、皮と実の間にあるひげと呼ばれる繊維を捨ててしまっていませんか? ...

更年期を対処する複数の選択肢

ブログ 時事 更年期

40代に更年期症状を対処できる複数の選択肢をおすすめする理由

2022/5/29    , , , ,

      以前、NHKスペシャルで#みんなの更年期という番組を放送されていたのをご存知でしょうか? 薬膳講座を受講された方にも見てもらいたくお知らせしたところ、たくさん ...

© 2023 モーリー薬膳ラボ 簡単エイジングケア薬膳講師 森澤孝美 なかったことにする薬膳