お知らせ 活動報告

薬膳出汁醤油作りワークショップ(座学zoom)+ワークショップ(動画) 日本全国からたくさんのご参加ありがとうございました!

2020年9月22日

9月19日(土)に北は北海道から南は九州大分県より、12名の方にご参加いただき『薬膳出汁醤油作りワークショップ』を開催しました。

このスタイルにしてから2回目の開催です。

薬膳出汁醤油作りワークショップ(座学zoom)

初めにzoomを使い、この出汁醤油をアラフィフ世代に必要な薬膳出汁醤油にした意味と材料の特性を薬膳的な視点からお伝えします。
準備するのが面倒な材料については、キットにしてあらかじめご自宅に郵送しているのでご参加の皆さんはそれを使えば簡単です。

普段お使いの調味料の選び方も座学でお伝えすると、座学終了後にお伝えした基準の調味料をそろえていざ実習です。

対面では皆さんと一緒に一人一台の鍋を使って作っていた出汁醤油ですが、あらかじめ録画してある動画をご覧いただき、それを見た後でご自宅のキッチンで作っていただくのです。
そのため、参加したいのだけれど遠くて参加できないと言ってくださっていた方がご参加くださいました。

終了後のご感想には、

・醤油などの調味料も奥が深いと思いました。すごいですよね。こんなに手軽に薬膳をとりいれられるなんて。(M.Eさん 東京)
・自分が適当に調味料を選んでいたことが分かってすごく勉強になりました。(N.Sさん 京都)
・出来上がりを味見した7歳の娘は「もう一回」と何度も味見(笑)娘がお醤油を気に入っているのですぐなくなりそうです。
食欲の秋にこんな美味しい(出し殻の)ふりかけと出会ってしまったら、体重が。。。(笑)(I.Aさん 大分県)

などをいただいています。ありがとうございます!

このワークショップにご参加いただいきFacebookアカウントをお持ちの方には非公開グループ『薬膳出汁醤油クッキング倶楽部』にご参加いただけます。
皆さんが、薬膳出汁醤油を使ったお料理をアップし合ってレパートリーを増やせます。こちらにもぜひご参加ください。

一番最近は、出し殻ふりかけのおにぎりの投稿とおでんやボーンブロスを作るという投稿がアップされていました。

これからの季節は、お鍋のポン酢に、煮物やすき焼きに、お正月のおせちにも使える便利な薬膳出汁醤油です。

次回の開催は、ご希望の方が5名以上集まりましたら開催させていただきます。ご連絡お待ちしています!

 

 

 

 

 

体質的に食べない方が良いものを、たまに食べてもなかったことにできる薬膳の知恵が学べる無料メール講座配信中

 

朝日カルチャーセンター 薬膳講座 森澤孝美

お知らせ 出張講座 活動報告

2023/6/1

朝日カルチャーセンター様にて「薬膳DEメンタルを整える」薬膳講座終了しました

5月31日(水)朝日カルチャーセンターくずは教室様主催の「薬膳DEメンタルを整える~ストレスがある人の食べ物の選び方」が終了しました。   薬膳DEシリーズも回数を重ね、毎回受講くださる方もいらっしゃいます   4月からの新しい職場や学校、それに伴う新しい土地での生活や人間関係などからのストレスは日本の春ならではのものです。   それがどんなに嬉しいことであっても、今までと環境が変わることは、体にとっては少なからず緊張やストレスを感じるものです。   その緊張がほど ...

ReadMore

お知らせ 活動報告 講座開催

2023/5/22

3年半ぶりに対面にて「きちんとわかる薬膳の基礎(全五回)」を開講しました

3年半ぶりに対面での連続講座『きちんとわかる薬膳の基礎(全五回)』を5月20日(土)、21日(日)の2日で開講しました。 これは令和5年一期の開講です。     コロナ禍ではオンラインで開講せざるをえなかった薬膳講座。   ご自宅で受講いただけるオンラインのお陰で、北海道から九州まで幅広く受講いただくことができました。   お住いの場所の近くに薬膳の勉強ができる場所がない方もいらっしゃったでしょうし、人と接することなくご自宅で受講いただけるメリットがありました。 & ...

ReadMore

お知らせ 活動報告

2023/5/13

エイジングケアみそ玉作りワークショップを開催しました

三年半以上ぶりとなる対面でのワークショップ『エイジングケア美素玉作りワークショップ』を開催しました。     メルマガで募集したところ、お陰様ですぐに満席となり、キャンセル待ちの方もいらっしゃったので定員を増やしての開講となりました。   昨今の日本人家庭のみそ汁離れが、家族に飲んでもらえない、出汁をひいて作るのが面倒などと言う理由からであること。 その割に、コンビニのインスタントみそ汁、お湯を入れたらすぐにできるカップみそ汁コーナーの充実度があります。   隠れた ...

ReadMore

ブログ 中医学

2023/4/24

春土用期間に薬膳でおすすめの過ごし方

4月17日から5月5日までは春土用の期間です。 土用は土用の丑の日のある夏がよく知られていますが、実は季節と季節の間の時期で春、夏、秋、冬と年に四回あります。     春土用は、春分を過ぎ、立夏の前日までの18日間。   ここでは、土用の時期の中でも特に春土用におすすめの過ごし方について薬膳の視点から述べて行きます。   土用は消化器系の不調を招きやすい時期   土用は年によって変わりますが2023年は4月17日(月)~5月5日(金)の期間が春土用となりま ...

ReadMore

休業のお知らせ

お知らせ

2023/4/23

2023年ゴールデンウイーク休業のお知らせ

いつもありがとうございます。 モーリー薬膳ラボ代表 森澤孝美です。   2023年のゴールデンウイークは下記の日程で休業とさせていただき、今後の講座準備及び研修期間とさせていただきます。     休業期間 2023年5月3日(水)~2023年5月5日(金)     この期間内のお問合せ、ご質問等については5月6日(土)以降、順番にお返事させていただきます。 尚、カウンセリング、募集中の講座、無料メール講座等に関しては通常通りお申込みいただけます。 &nbs ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

森澤孝美

「なかったことにする薬膳」と「簡単エイジングケア薬膳」でアラフィフをサポートする簡単エイジングケア薬膳講師。お惣菜でも外食でも選び方の理論が分れば薬膳になる。レシピが無くてもコツを掴んで実践できるとご好評。個人セッションも受付中。 薬膳食療法専門指導士。中医学と薬膳を学んだ後、多忙で食事が手作りできない人でも取り入れられる簡単エイジングケア薬膳講座を展開。日本全国より受講される。

-お知らせ, 活動報告
-, ,

© 2023 モーリー薬膳ラボ 簡単エイジングケア薬膳講師 森澤孝美 なかったことにする薬膳