HOME > お知らせ > お知らせ ボーンブロスという新たなスーパーフードは薬膳の考え方とぴったり一致する ブログを更新しました 2020年9月15日 最近話題の新たなスーパーフードと評判のボーンブロス。 牛や豚、鶏の骨から取った出汁のスープです。 これは、薬膳で長年言われていることとぴったり一致したエイジングケアのメニューなのです。 詳しくはこちらから 体質的に食べない方が良いものを、たまに食べてもなかったことにできる薬膳の知恵が学べる無料メール講座配信中 ブログ 五臓 浮腫み 食材 2021/4/14 むくみはあなたの食生活が原因かも?薬膳で考えるむくみの原因と対策 浮腫みの原因が、胃腸の弱りだと言ったら驚かれるかもしれませんね。 薬膳の基になる中医学では、消化器系を担当している働きに名前が付いていて「脾」と「胃」がそれに当たります。 脾と胃が弱ると要らない水分を溜めやすい体になると中医学では言われています。 ここでは、浮腫みの原因と対策を薬膳の視点からお伝えします。 むくみの原因となる食事前のこんな習慣 脾と胃は冷たいものと湿気に弱いことが言われているのですが、考えてみてください。 私達は、どれだけ冷たいものを飲んだり食べたりしているかということを。 ... ReadMore ブログ 中医学 五臓 美容 血 2021/4/2 高齢出産ママのことを考えたママ向け出産祝い 女性は血に左右される性だと言われます。 薬膳の基になる中医学で言われる血とはカラダの構成要素の一つで、いわばカラダのガソリンに当たります。 酸素や栄養分を体の隅々まで運んでいるので臓器や細胞を生き生きと動かすまさにガソリンです。 女性が血に左右されると言われるのは、毎月の生理で物理的に出血するだけでなく、妊娠すると自分の血で10か月の間赤ちゃんを育て、出産後は母乳を与える。 母乳も血が形を変えたものです。 ずっと血を消耗していると思いませんか? 生殖に関わるのは五 ... ReadMore ブログ 中医学 汗 2021/3/27 毎日水3リットル飲むダイエットや健康法をやってはいけない7タイプの人 タレントや芸能人が推奨している1日に水を3リットル以上飲むダイエットや健康法は誰にでも合うわけではありません。 彼らは、健康面と運動面でパーソナルトレーナーの指導を受け、その中に3リットル毎日水を飲むことが含まれているのかもしれません。 今の体の状態や体質に合うかどうかが分からないのに、自己流で始めるのは大変危険です。 ここでは、毎日水3リットルダイエットや健康法をやってはいけない人を中医学と薬膳の視点から7タイプに分けてお話します。 ... ReadMore ブログ メニュー 血 食材 2021/3/12 献血の後に食べると良い食事はコレ コロナ禍になり緊急事態宣言が発令、外出機会が減ったことで献血する人が減少しているそうです。 コロナ以外の病気により手術が必要な人や、大けがなどの大量出血のために輸血が必要な時は献血による血液バンクの存在はとても大切ですよね。 機会があれば献血してみようという人、献血すると自分が疲れてしまうからとしり込みする人、いろいろだとは思います。 機会があれば献血したい人も献血すると自分が疲れてしまうという人も、献血した後の食べ物がとても大切です。 献血後には何を食べたら良いのでしょうか? 薬膳では、補血と言って体の ... ReadMore スーパーフード ブログ 中医学 2021/3/8 食事療法を始めても効果を実感できない4つの原因 体のどこかに不調があって食事で健康になりたい人が、いろいろ試しても長続きしない、制限だらけで続かない、何より効果が感じられないから途中で嫌になる。 そんな経験はありませんか? 食事療法を始めても効果を実感できない4つの原因をお話します。 あなた基準ではなく、食べ物基準だから効果が実感できない 〇〇に良いと言う食べ物があなたに合うかどうか考えたことはありますか? 例えばあなたが透明でサラサラの鼻水が水道の蛇口をひねったように止まることなく出ているとします。 お腹を壊しやすいからと ... ReadMore Twitter Share Pocket Hatena LINE コピーする この記事を書いた人 最新記事 森澤孝美 「なかったことにする薬膳」と「簡単アンチエイジング薬膳」でアラフィフからの美と健康をサポートする簡単エイジング薬膳講師。お惣菜でも外食でも選び方の理論が分れば薬膳になる。レシピが無くても コツを掴んで実践できるとご好評です。個人セッションも受付中。 2021/04/14むくみはあなたの食生活が原因かも?薬膳で考えるむくみの原因と対策 2021/04/02高齢出産ママのことを考えたママ向け出産祝い 2021/03/27毎日水3リットル飲むダイエットや健康法をやってはいけない7タイプの人 森澤孝美の記事をもっと見る -お知らせ