お知らせ 活動報告

単発講座「東洋医学で内側と外側から徹底的に冷え対策講座(オンライン)」開講しました

2024年2月14日(水)オンラインにて「東洋医学で内側と外側から徹底的に冷え対策講座」を開講しました。

冷えと一口に言っても、原因は環境や気候、普段食べているもの、もともとの体質等冷える原因が一つではないことをまず理解するところから始まりました。

この講座は1年前に対面でワークショップと合わせて開講した後に、オンラインでも開講して欲しいとリクエストをいただき今回で3回目となる講座です。

 

 

主な冷えの原因は1.冷える食事、2.運動不足や過労やストレスなど生活から来るもの、3.加齢と言った具合です。

 

この中の加齢は誰にでもあるもので止めることはできません。

 

けれど、冷える食事や生活が原因のものは自分で気をつけていると緩和が可能な冷えの種類です。

 

また、日本女性の冷え対策の3大原則をお伝えし、そこからまずすぐに冷えを緩和させる方法と原因の解決で慢性的な冷え性を緩和させる方法を解説しました。

 

 

老化を除き日本人女性によくある冷えは、

◆日本という国の気候や食文化から要らない水分を溜めそれが冷えの原因になるケース

◆食べているものの影響で胃腸が弱り要らない水分を溜めそれによって冷えているケース

◆自己流のダイエットや糖質オフにより温めるエネルギー(気)不足になっているケース

◆睡眠不足や偏った食事により体の構成要素「血」不足になって血流が悪いケース

◆「血」を作る大元の五臓の腎に「精」が不足のケース

◆ストレスから血巡り、水巡りが悪くなっているケース

 

こんなことが考えられます。

 

これを踏まえ、食事で冷えを緩和させる方法、食事以外で冷えを緩和させる方法として薬膳と同じく東洋医学を元にしたセルフ灸についてもお伝えしました。

 

 

オンラインなので、その場ではできませんがお灸メーカーのツボ小冊子を見て行うことをお伝えしました。

 

 

国家資格を持った鍼灸師でなければ人にお灸をすえることはできませんが、普段のセルフケアとして自分に使うことは問題ありません。

受講されていた方も今まで火を使わないお灸や直接もぐさを肌に置かない台座灸を使ったことのある方がいらっしゃいました。

 

いつもお伝えしていることですが、一つの方法だけにこだわると、それができない時に冷え対策ができなくなります。

今回の講座で、東洋医学が基本になる薬膳とお灸の2つで内側からと外側から併用し徹底的に冷え対策に活用していただきたいです。

 

リクエストを下さった皆さま、受講くださった皆さまありがとうございました。

 

過去に開講した講座で再開講希望のリクエストを取った結果、ご希望の多かった単発講座を1か月に一度開講することにしています。

連続講座の他に、3月は「体の時間割」講座を3月13日(水)にオンラインで開講します。

 

詳細と募集はメルマガ『モーリーの簡単エイジングケア薬膳」でお知らせしますのでメルマガでご覧ください。

ご登録いただきますと過去の記事もバックナンバーからお読みいただけます。

 

【関連記事】

東洋医学で内側と外側から徹底的に冷え対策薬膳講座+ワークショップ開催しました

 

よもぎ蒸しが合わない人の特徴と注意点

 

体質的に食べない方が良いものを、たまに食べてもなかったことにできる薬膳の知恵が学べる無料メール講座配信中

 

お知らせ 活動報告

2024/12/4

【活動報告】対面で舌診講座を二回開催

11月20日(水)と11月30日(日)の二回に渡り、対面で舌診講座を開催しました。   平日の方が都合の良い方と平日はお仕事があり週末の方が受講しやすい方がいらっしゃるので、今回は平日・週末の二回開催する運びとなりました。 もともと、「舌診講座」はいつですか?というお問合せとリクエストをいただいたことで開催したものです。 それだけに、以前受講されたことがある方も再受講割引を活用されてお二人再受講され、全部で9名の方が受講されました。 舌は経絡が集まる場所なので、体の中の状態が顕著に現れます。 中 ...

ReadMore

お知らせ 受講後の感想 活動報告

2024/11/26

新たに薬膳ウーマンライフケアアドバイザー誕生

2024年9月3日に全五回で開講して来ました、モーリー薬膳ラボ認定「薬膳ウーマンライフケアアドバイザー認定講座」が終了し、11月12日(火)に認定テストを実施しました。 その際の記事はこちらからお読みいただけます。 その結果、めでたく2名の「薬膳ウーマンライフケアアドバイザー」が新たに誕生しました。   一人一人の体質やその時の体調は違います。 けれど、中医学的に考えると年代別に弱りやすい五臓や体の中の状態には傾向があります。 ここに現代の日本の社会の特徴などを重ねて、不調の傾向とその対策を薬膳 ...

ReadMore

お知らせ 活動報告

2024/10/31

【活動報告】初のお話会「薬膳のはじめかた」@台湾小箱inイケフェス大阪終了

  10月27日(日)10:30~12:00の短い時間でしたが、大阪市内のレンタルスペースにて『「お話会」薬膳のはじめかた』をさせていただきました。 こちらのお話会は、台湾で繋がっている三人のユニット台湾小箱さんの三日間のイベントにお声かけいただいたことで開催されました。 丁度、大阪府内の建築をオープンにされその見学会「生きた建築ミュージアムフェスティバル」通称「イケフェス大阪2024」期間中でもあり、台湾小箱さんのイベントが開催される場所も昭和20年代前半に建てられた民家をリノベーションしたレ ...

ReadMore

お知らせ 活動報告 薬膳

2024/10/7

【活動報告】もう季節の薬膳に縛られない!自然環境に応じた天気予報薬膳講座リリース

9月12日(木)より新講座が開講しました。 『もう季節の薬膳に縛られない!自然環境に応じた天気予報薬膳』講座です。     この講座は昨今の気候変動で体調を崩す人の多さに着目したもので、これまで長年の日本の季節感と変わっている気温、天候、気圧などを見て自分で必要な薬膳ができるようになることを目的としたものです。   コンテンツとして開講して来た中級講座『季節の薬膳(全五回)』の発想を変えれば誰でも前日や当日の天気予報を見て、季節を問わずできるのが本来の薬膳です。 けれど、初心 ...

ReadMore

お知らせ 活動報告

2024/10/7

【活動報告】第三期薬膳ウーマンライフケアアドバイザー認定講座を開講しました

9月3日(火)にオンラインにてモーリー薬膳ラボの認定講座の一つ『薬膳ウーマンライフケアアドバイザー認定講座』の第三期が始まりました。 現在三回目までが終了しています。 講座内容の詳細はこちらからご覧いただけます。     女性の体の変化は大きく分けると、初経(初潮)、妊娠と出産、閉経の三つj。 それぞれホルモンのバランスがそれまでとは変わります。   中医学では女性の体には、体の構成要素の一つとされる「血」や五臓では「肝」と「腎」が大きく関わっていると考えます。 ですが、それ ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

森澤孝美

「なかったことにする薬膳」と「簡単エイジングケア薬膳」でアラフィフをサポートする簡単エイジングケア薬膳講師。お惣菜でも外食でも選び方の理論が分れば薬膳になる。レシピが無くてもコツを掴んで実践できるとご好評。個人セッションも受付中。 薬膳食療法専門指導士。中医学と薬膳を学んだ後、多忙で食事が手作りできない人でも取り入れられる簡単エイジングケア薬膳講座を展開。日本全国より受講される。

-お知らせ, 活動報告
-, ,

© 2024 モーリー薬膳ラボ 簡単エイジングケア薬膳講師 森澤孝美 なかったことにする薬膳