-
-
薬膳カレーを作る時、スパイス以外に気をつけること
最近、家庭でもルーを入れないカレーを作る方が増えているようです。 薬膳カレーも人気みたいですね。何をもって薬膳カレーというのかがわかりにくいですよね? そもそも薬膳カレーってどんなものなのでしょう? ...
-
-
いちじくを料理に使う時、なぜ肉料理が多いのか?その理由
秋が旬のフルールといえば、梨・いちじく・ぶどう・柿などでしょうか? 薬膳の本場、中国ではスープに梨を入れてエキスを煮出したり、韓国では、肉を焼く前にすりおろした梨に漬け込んでから焼くのを料理番組で見た ...
-
-
薬膳の食材は色や味で分類されるのが基本。でも色も味も違う例外をどう考える?
薬膳のお話をする時、食材を選ぶ基準としてまず色を挙げます。 よくお話ししているのは、エイジングケアには黒い食材、胃腸機能を高めるには黄色い食材というようなものです。 これは五行学説という自然界のすべて ...
-
-
野菜が高い!コスパ良く必要な栄養も摂れるこの時期の簡単料理の作り方
本格的な夏が始まる前の日照不足と、真夏の酷暑で全国的に野菜の生育状況が良くありません。 生産者さんが相当ご苦労されていることだと思います。 でも、一般消費者にとってはいくらその時期にはコレを食べると良 ...
-
-
マスクによるニキビや肌荒れに困った時、薬膳ではこんな食べ物をおすすめします。
新型コロナ対策で外出時にマスクをつけることが日常的になりました。 その上、暑さも増してマスクによるニキビやかぶれ、肌荒れになっていませんか? マスクの内側は熱 ...
-
-
外出時にすばやく冷やして喉の渇きを癒すおすすめの飲み物
2020/7/29 果物
外出先で喉が乾いたらどんなものを飲んでいますか? 真夏の外出先で、喉が乾いた! なのに、近くにカフェがない!! コンビニかスーパーならある。そんな時に選んだも ...
-
-
セットで食べれば消化がアップ!揚げ物が安心して食べられる胃もたれ予防の組み合わせ
2020/7/18 野菜、胃腸
消化を助ける食材で、揚げ物を食べても胃もたれ予防 揚げ物を食べる時に一緒に食べる食材の組み合わせで、胃もたれや胸やけが防げるのを知っていますか? 消化に時間のかかる揚げ物を、夜遅い時間に ...