薬膳で考える非常食

ブログ 食材

災害時のおすすめ非常食で栄養的にも満足できるものを薬膳の視点から選ぶ

  火山が多く温泉も豊富で自然裕かな日本。 半面、自然災害の多い日本に住むということは普段からの備えの重要性が言われて久しいです。 超非日常が突然起こり、ライフラインが止まったり避難所生活を ...

夏にはアラフィフにひよこ豆のおすすめ

ブログ 浮腫み 食材

ひよこ豆を使って夏の代謝アップ!薬膳カレーや薬膳サラダにひよこ豆を使う4つの理由と合わせるおすすめ食材

    夏はカレーの季節ですね。 スパイスカレーや薬膳カレーを作ってみたいという方も多いと思います。 市販のカレールーを使ったとしても薬膳カレーはできると言えばできます。 それは、 ...

高齢出産ママへの出産祝い

ブログ 中医学 五臓 美容

高齢出産ママのことを考えたママ向け出産祝い

女性は血に左右される性だと言われます。 薬膳の基になる中医学で言われる血とはカラダの構成要素の一つで、いわばカラダのガソリンに当たります。 酸素や栄養分を体の隅々まで運んでいるので臓器や細胞を生き生き ...

献血の後の食事

ブログ メニュー 食材

献血の後に食べると良い食事はコレ

2021/3/12    , , ,

コロナ禍になり緊急事態宣言が発令、外出機会が減ったことで献血する人が減少しているそうです。 コロナ以外の病気により手術が必要な人や、大けがなどの大量出血のために輸血が必要な時は献血による血液バンクの存 ...

筋肉痛の時のおすすめ薬膳

ブログ 中医学 食材

筋肉痛の回復と予防におすすめの食べ物

寒い冬は運動するのを控えていた方も、春から運動を始めようかと思っている方も久しぶりの運動の後は筋肉痛の心配があると思います。 筋肉痛は筋繊維が運動によって傷つき修復する時に起こる炎症だと考えられていま ...

カニ鍋で冷やさず栄養を摂る

ブログ メニュー 食材

カニは体を冷やすが冷やさず食べる3つのポイント

日本の冬はカニが美味しいですね。 カニは低カロリーで低脂肪。更年期世代以降におすすめの栄養も豊富なのでたまには食べたい食材の一つです。 薬膳では、カニには血行改善、血液浄化、髄を補填する、五臓の肝と腎 ...

ローストビーフの付け合わせ野菜

なかったことにする薬膳 ブログ 食材

ローストビーフの付け合わせ野菜でなかったことにする薬膳

クリスマスや年末年始のごちそう続きで、新年早々に体調を崩してしまわないようにしたいですよね? でも、せっかくの楽しい時間。ごちそうを我慢しなくても良い方法を知っていますか? そんな時に知っていると良い ...

ステーキと付け合わせ野菜

ブログ メニュー 浮腫み 食材

牛肉の脂身で胸やけや胃もたれする時のおすすめ付け合わせ野菜

2021/8/2 2020/11/3    , , ,

これから年末年始にかけて、ローストビーフやステーキ、しゃぶしゃぶなどを食べる機会が増えてきますね。 2020年はコロナの影響で忘年会は少ないかもしれません。でも、家族で囲むクリスマスや年末年始にいつも ...

秋になると便秘になるのはなぜか

ブログ 中医学 五臓 潤い 食材

秋に便秘になる人のタイプ別おすすめ食材

2021/7/2 2020/10/25    , ,

秋が進んでくると空気の乾燥も進みます。 お肌の乾燥だけでなく、喉、唇、鼻など粘膜の乾燥も感じるようになります。 そして、気づけば便秘になっていませんか? 夏は冷たいものの飲みすぎ食べ過ぎでお腹を壊すケ ...

女性がイライラしやすい原因にもなる潤い成分は?

ブログ 中医学

熱中症予防の潤いの素は水分だけではありません

2021/7/2 2020/8/16    , , , ,

毎日最高気温が40℃近いお盆です。 救急車のサイレンが聞こえるのは、熱中症で運ばれているのか?それも不思議ではありません。   毎年熱中症予防には、こまめな水分補給と適切にエアコンを使いまし ...

© 2023 モーリー薬膳ラボ 簡単エイジングケア薬膳講師 森澤孝美 なかったことにする薬膳