中医学

生の大根と調理した大根の違い なかったことにする薬連

ブログ 中医学

大根の生で食べる時と調理した時の違いと使い分け方を薬膳の視点からお伝えします

    でんぷんの消化を助ける酵素、ジアスターゼが含まれることから、お餅を食べるなら大根おろしに醤油を混ぜて食べるからみ餅をおすすめしたり、脂っこいものを食べる時や焼き魚に大根おろ ...

薬膳とは漢方薬の事なのか?

なかったことにする薬膳 ブログ 中医学

薬膳とは何か?お店で食べるものなのか?

私の周りの方や、私の発信を読んで下さっている方は薬膳がどんなものかなんとなく理解していらっしゃるかもしれません。 でも、一般の方は薬膳と漢方薬の違いが分からなかったり、薬膳はレストランでしか食べられな ...

口の中を噛む癖

ブログ 中医学

口の中を噛む癖がある人の原因と対策は胃腸ケアがカギ

よく口の中を噛んでしまう人がいます。 集中して食べていないからという説もありますが、薬膳の基になる中医学では口腔内が浮腫んでいると考えます。   口の中を噛むのは、口腔内が浮腫んでいるから ...

話すとき下の歯が見える

ブログ 中医学

話すとき下の歯しか見えない人は消化器系を強くして頬のたるみ改善を!

2022/1/13 2020/12/3    , , ,

  話すときに、自分の歯の見え方を意識したことはありますか? アナウンサーや司会業など、人前で話す仕事をする人は、下の歯というより上の歯がしっかり見えているはずです。 プロは笑顔で話している ...

おすすめ食材事典

ブログ 中医学

薬膳を取り入れたい方のレベル別おすすめの食材事典

2021/7/2 2020/11/27    ,

薬膳講座を何度か聴いて、ちょっと興味が湧いたら食材の効果効能が知りたくなります。 自分が普段よく使う食材はどんな効果効能があるのかを知りたいし、逆に目的をもってある効果効能のある旬の食材は何かな?と調 ...

なかったことにする薬膳

なかったことにする薬膳 ブログ 中医学

なかったことにする薬膳のメリット

2021/7/2 2020/11/17    

薬膳は中国伝統医学(中医学)を基礎に、食材の性質や効能を使って不調の改善や予防として使われて来た食療法です。 中医学の考え方は、不調そのものだけを治すのではなく、その不調の起きる原因を探り本物の病気に ...

ものもらい 食べ物

ブログ 中医学

ものもらいができた時に食べると良いもの、止めた方が良いもの

2022/1/9 2020/11/12    , ,

疲れが溜まったり、睡眠不足になるとできやすい「ものもらい」。 ものもらいは関東の言い方で、関西圏では「めばちこ」、他の地域では「めいぼ」などと呼ばれる目の炎症です。 正確には、麦粒腫と言い細菌感染が原 ...

焼き餃子でエイジングケア薬膳ができます。

ブログ 中医学

エイジングケア薬膳餃子の材料はコレ

2021/7/2 2020/11/9    , , ,

薬膳は家庭ではできないと思われている方が多いのではないでしょうか? 薬膳の発祥の地、中国ではもともと薬となるものと食材の区別がありませんでした。 自然の中にあるものを飲んだり食べたりしてみたら、体に変 ...

秋になると便秘になるのはなぜか

ブログ 中医学

秋に便秘になる人のタイプ別おすすめ食材

2021/7/2 2020/10/25    , ,

秋が進んでくると空気の乾燥も進みます。 お肌の乾燥だけでなく、喉、唇、鼻など粘膜の乾燥も感じるようになります。 そして、気づけば便秘になっていませんか? 夏は冷たいものの飲みすぎ食べ過ぎでお腹を壊すケ ...

甘いものが好きな人、甘いものを止めた方がいい人

ブログ 中医学

甘いもの好きな人が陥りやすい不調と性格の特徴、簡単な予防法

    甘いものが好きな人に多い不調や性格には特徴があると漢方や薬膳の基になる中医学(中国伝統医学)では体系立てられています。 薬膳の基になる中医学では、酸味・苦味・甘味・辛味・鹹 ...

© 2024 モーリー薬膳ラボ 簡単エイジングケア薬膳講師 森澤孝美 なかったことにする薬膳