-
-
生協様の「冬にダイエットを失敗する人向け春から始めるやさしい薬膳」終了しました
2023年3月19日(日)にオンラインにて、大阪いずみ市民生活協同組合様主催で「冬にダイエットを失敗する人必見!春から始めるやさしい薬膳」で 薬膳が初めての方にお話させていただきました。 ...
-
-
東洋医学で内側と外側から徹底的に冷え対策薬膳講座+ワークショップ開催しました
3月3日(金)に大阪市内にて対面、3月12日(日)オンラインにて『東洋医学で内側と外側から徹底的に冷え対策講座+ワークショップ」を開催しました。 この企画したのは、カウンセ ...
-
-
薬膳DE花粉症対策講座(朝日カルチャーセンター)終了しました
2023/2/24 2月, 朝日カルチャーセンター, 花粉症, 薬膳講座
2023年2月22日にオンラインにて朝日カルチャーセンターくずは教室様主催の『薬膳DE花粉症対策』講座が終了しました。 花粉症を薬膳の基になる中医学で見た時、五臓のどこの弱 ...
-
-
弁護士さんに聴くヘルスビューティー系関連法規セミナ―開催しました
2023年2月8日(水)『ビクビクせずに発信・販売するためのヘルスビューティー系関連法規セミナー』をオンライン(zoom)で開催しました。 このセミナーでは、ヘルスビューティー系のお仕事 ...
-
-
節分の食べ物にはどんな薬膳的効能があるか?
節分は、二十四節気の最後の日です。 節分の翌日は、立春で、暦の上では春の始まりの日に当たり二十四節気の始まりの節気です。 八十八夜、二百十日などは、立春を起点にしたもの。 ...
-
-
朝日カルチャーセンターにて「人生100年時代のエイジングケア薬膳」講座終了しました
2023/1/26 1月, 出張薬膳講座, 朝日カルチャーセンター
2023年1月25日(水)に2023年最初の朝日カルチャーセンターくずは教室様に『人生100年時代のエイジングケア~自分でできる薬膳入門』が終了しました。 2022年より、年に四回各シー ...
-
-
お粥とおじやと雑炊で一番消化に良いもの~薬膳の視点から解説
1月7日の七草粥が終わり、もうお粥は来年まで食べることは無いと思っていませんか? 「お粥は病気の時に食べるもの」 そう思っている人もいるかもしれません。 似たようなものに、おじやと雑炊も ...