花粉症の季節がやって来ました。 花粉症の症状を軽減させる食べ物や止めておいた方が良い食べ物はいろいろありますが、花粉症から派生する食物アレルギーがあります。 交差反応と言うアレルギー症状です。 花粉症の人が食べ物で気をつけたいもう一つのアレルギーは、花粉症そのものの症状に影響するのではなく食べたもので主に口の中や喉に現れます。 花粉症が起こすもう一つのアレルギー 交差反応とは、花粉・食物アレルギー症候群(PFAS)とも呼ばれています。 食物アレルギー研究会のサイトによると 口腔粘膜に限局した ...
コンビニお菓子が止められないアラフィフはアンチエイジングになるものを!
アラフィフになると代謝が落ちて、若い頃と同じだけ食べていると太ってしまいます。 できれば間食は止めて必要な栄養は三度の食事で摂ることがベストです。 そうは言っても、頑張った後や緊張をほぐしたい時にちょっと甘いものが欲しくなりますよね。 どんなものでも食べ過ぎることは良くないですが、食べるならアラフィフにとって少しでもプラスになるものを選んでみましょう。 薬膳の視点から、アラフィフ世代がコンビニでお菓子を買う基準を書いてみます。 アラフィフを中医学の視点から見てその特徴から選ぶ ...
薬膳という言葉が広まる前から、漢方や漢方薬という言葉は聴いた事があると思います。 薬膳と漢方の違いや関係についてお伝えします。 発祥は中医学(中国伝統医学)です 結論から言うと、漢方も薬膳も発祥は中国伝統医学です。 中国伝統医学を略して一般的には中医学と呼びます。 昨今、欧米でも Ttaditional Cinese Medicine と呼ばれ代替医療として中医学が認められています。 NHKの番組で、米軍が鍼治療を摂り入れていると話題になっていました。 そして、中医学の考え方に ...
酸っぱいものが好きな人が春からのデトックスで気をつける酸味の摂り方
酸っぱいものが好きな女性は多いと思います。 春になるとファッションも軽装になるため、今まで気にしていなかった体形も気になり始めますよね? 経験がある人もいるかもしれませんが、冬は体が栄養分を内側に溜め込もうとする季節なのでダイエットをしても体重は落ちにくいのです。 でも、季節が陰から陽に変わった春からは、いよいよダイエットやデトックスに適した季節です! その時、酸っぱいものが好きな人は食べるものに気をつけないとせっかくのダイエットやデトックスのブレーキになってしまうかもしれません。 思わず酸っぱい顔になる ...
- この記事を書いた人
- 最新記事
-